前回の記事では、アメリカの恋愛の進め方の記事を書いきました。
今回はアメリカで国際結婚をしている私が、実際に出席したアメリカでの結婚式について書いていきます。
個人の経験なので、トラディショナルな式とは違う部分があるかもしれませんが、これからアメリカの結婚式に出るという人や、日本で他の人とは違う式にしたいという方の参考になったら嬉しいです。
式前日に大騒ぎ!ブライダル・シャワーとバチェラー・パーティー
アメリカでは、結婚式の前日もしくは数日前に新郎は男性を集めてバチェラー・パーティーを、新婦は女性を集めてブライダルシャワーをします。
今回は旦那の兄の結婚式で、彼らはブライダルシャワーとバチェラーパーティーの両方を同じ日にやりました。
旦那の両親や兄弟はみんなバチェラー・パーティーやブライダルシャワーに出席しなければいけないため、私達夫婦は家族に子供を預ける事ができませんでした。(私の実家の家族は日本に住んでいるため、頼れません)
このような場合、多くのアメリカ人夫婦はベビーシッターを雇うのですが、私がブライダルシャワーを欠席することにしました。
ご祝儀について
アメリカのご祝儀の相場と渡し方
アメリカの結婚式でのご祝儀は、一般的に、現金もしくはプレゼントです。
ご祝儀(現金)で渡す場合
招待された人数の食事代以上の金額をわたします。
式にもよりますが、平均で1人$100~$200です。
結婚していれば夫婦で呼ばれるので、二人分、独身で1人で出席するなら自分の分のみです。
近い関係や親族の場合、プラスアルファでもっとたくさん包んだりします。
現金の場合はお祝いカードと一緒に当日渡します。
日本に比べてご祝儀が安めですが、
そのかわり、お返しの引き出物は無しです。
ウエディング・レジストリーを使って、プレゼントを送る方法
プレゼントの場合は、新郎新婦が欲しい物を選んだ「ウエディング・レジストリー」とよばれるリストの中から選びます。
デパートへ行ってレジストリーのプレゼントを送る方法は以下の通りです。
- 結婚式の招待状にデパート名とレジストリー・ナンバーが書かれているのでチェックする
- 指定のデパートに行って、レジストリー・ナンバーを伝える
- 新郎新婦が選んだ商品リストがもらえるので、リストからプレゼントを選んで買う
- デパートから直接新郎新婦の自宅に送ってもらうか、手渡しをするかを決める
またほとんどのデパートでは、オンラインでレジストリに載っている商品を購入し、新郎新婦の家へ直接送ることが出来ます。
やり方は以下の通りです。
- 結婚式の招待状に書かれているデパートのホームページを開く
- レジストリーナンバーを入力する
- 他のカップルのレジストリと間違えないように新郎新婦の名前と結婚式の日にちを確認し、新郎新婦のレジストリーに進む
- 新郎新婦が欲しい商品のリストが出てくるので、商品を一つ選ぶ
- 新郎新婦の自宅へ直接送って欲しい場合は、「直接送る」をチェックする(新郎新婦の自宅住所はデパート側がわかっているので、贈る側は何もしなくて大丈夫です)
- 購入ボタンを押す
デパートへ行って買おうがオンラインで買おうが、他のゲストがすでに買った物をリスト上で見ることが出来きるので、商品がかぶることはありません。

リハーサルディナー:式を手伝ってくれた、ブライズメイドやグルームズマンへのお礼
結婚式の前日、もしくは数日前にリハーサルディナーをしました。
リハーサルディナーとは式のリハーサルだけでなく、新郎新婦が何ヶ月も前から式の用意を手伝ってくれた人達へお礼をする場でもあります。
今回はとても近い間柄だったので、式の数日前のリハーサルディナーに招待されました。
教会で式のリハーサルをした後、近くのレストランでディナーをしました。
招待されたのは、
- 新郎新婦の家族
- グルームズマン(新郎の親友たち。アッシャーとも言う)
- ブライズメイド(新婦の親友たち)
でした。
結婚式当日
服装と身支度
新郎新婦の家族のほとんどはニューヨークに住んできますが、結婚式は隣の州のニュージャージーの教会で行われました(片道電車で2時間位の場所)
結婚式を挙げる教会近くのホテルに部屋をとってあり、女性は女性、男性は男性でそれぞれ身支度をしました。
プロのメイクさんが来て、新婦、ブライズメイドはもちろんのこと、
希望すれば一般のゲストまでメイクしてくれました。
ブライズメイドと新婦がプロのカメラマンの前でポーズをとって、アーティスティックな写真を撮っていました。
式当日は、白以外にも着てはいけない色は、ブライズメイドとグルームズマンの衣装の色
式当日、ゲストは新婦を連想させる白を着てはいけないのはもちろんですが、
ブライズメイドとグルームズマンは、衣装を特定の色で揃えるので、それと同じ色を着ないことも大切です。
どうやって、ブライドメイドの衣装の色を知る?結婚式招待状カードの色かも!
結婚式の招待状のカードの色が、衣装の色であることが多いです。
でも、なかにはそこまでこだわっていないカップルもいるので、結婚する本人たちに事前に聞くのが一番です。
ウエディング・リモ(結婚式用のリムジンバス)
私が驚いたのはここから!
ナイトクラブ仕立てのリムジンバスで、ホテルから教会に移動しました。
このバスは、ウエディング・リモと呼ばれていて、
新郎新婦、ブライズメイド、グルームズマン、新郎新婦の両親など、とても近い人専用の乗り物です。
新郎は教会に着くまで、着飾った新婦を見てはいけないので、バスの中では目隠しをされているか、新郎か新婦のどちらかは別の車で向かいます。
ブラックライトが光る車内で、大音量でクラブミュージックをかけ、踊りながら大騒ぎで移動します。
新郎新婦の両親は、高齢でも一緒に大盛り上がりで踊っていたりします。

↑これがウェディング・リモ。ブラックライト、お酒、大音量の音楽で、中は大騒ぎ
教会での厳(おごそ)かな式
教会での式は、日本とあまり変わりませんでした。
しかし1つ珍しいと思ったのは、式の最後のライスシャワーが、今回はライスではなくシャボン玉でした。
晴れていたのでシャボン玉がキラキラ虹色に光って、とても綺麗でした。
また、ウエディング・リモに乗って披露宴会場まで移動しました。
途中で公園によって、みんなでプロのカメラマンに写真を何枚も撮ってもらいました。
披露宴会場にて
教会での式に参加しなかった人も居たので、披露宴会場はもっと人が増えていました。
出席者達は立食をしながら、披露宴の準備が整うまで自己紹介をし合ったりおしゃべりをして待ちました。
ブライズメイドとグルームズマン、そして新郎新婦の入場
会場の準備が整い、みんなが席に着きます。
日本では、披露宴に出てくるお料理のメニューは事前に決まっていますが、アメリカの披露宴では、レストランのようにウェイターが来てくれて、メニューの中から好きなものを選びました。
会場が暗くなって音楽が流れてきたら、まずはブライズメイドとグルームズマンが元気に入ってきます。

そして、新郎新婦がステージの両脇から踊りながら登場!
テンション最高Max☆☆☆

この、豪快でやんちゃな感じが、最高にカッコよかったです!!!
新郎新婦と両親とのダンス
最初は新郎新婦がゆっくりした曲で手を取り合ってロマンチックにダンスしました。
次は、新郎と新郎の母親がダンス。

その後、新婦が彼女の父親とダンスです。
今回知ったのですが、新郎新婦の母親は、絵のようなラメきらきらのロングドレスを着ることが多いようです。
日本ではあまり見ないタイプのドレスですね。
アメリカ結婚式の食事。お皿をフォークでカンカン叩くのは、「注目!」の意味だった
楽しく食事をしていると、突然一人の出席者がフォークでお皿をカンカン叩き始めました。
すると他の出席者も同じ様にカンカン叩くではありませんか!
お皿をフォークでカンカン叩くのは、日本ではマナー違反。レストランからも注意されちゃうよ。
でもここでは「注目!!!」の意味でした。
1人がカンカン叩いたら、皆がカンカン叩き始めて、それを合図に新郎新婦がキスをする、というのが流れでした。
驚いた~
食事の後は、みんなでダンス!
食事の後はダンスタイム!会場が暗くなり、六本木や渋谷にある踊る方のナイトクラブみたいな雰囲気になってきました。
新郎新婦、ブライズメイドにグルームズマン、両親、祖父母、老若男女みんなで、暗くてブラックライトと爆音ミュージックの中でガンガン踊り狂いました!!
(HipHopやレゲエやハウスなど、セメてるタイプのクラブミュージックでお爺ちゃんもお婆ちゃんも踊る踊る!)
そうか、リムジンバスも相当派手だったけど、あれはただの余興だったのか。
小学生くらいの子供も大人に止められることなく、爆音の中でシャボン玉を吹きながら踊っています。
こんなに暗くてピカピカで大人な世界、私は成人するまで見たことすら無かったのになぁ。
アメリカ結婚式アルアル
ここでは、初めての海外での結婚式で、アタフタ困惑しないために、アメリカ結婚式アルアルを書いていきます。
式の前後、バスに乗り遅れる人が必ずいて、タクシーで自腹で来たりする。
まぁ結婚式に限らないですがね、急かされてるのにマイペースを保って、結局遅れる人がアメリカには一定数います。
披露宴では、プリクラ機のような写真ブースで、ふざけた写真をとる。
プリクラ写真機が設置されていました。
大きすぎるサングラスとか、変な帽子とかがあって、へんな写真をみんなでふざけて撮りました。
アメリカ人女性はストッキングを履かない。
結婚式に限らないけど、アメリカでは肌色ストッキングって履きません。
生足で筋肉モリッが美しいとされている文化ですから。
女性のボディコン率高し。
アメリカのドレスアップは、ボディコンと相場が決まっています。
ホソッもムチッもボンッもドスッもポヨーンも、
女性が自信満々にボディコンを着ていると、魅力的なもんだと私は思います。
女性はすごく高いヒールでガンガン踊る。
あの体力はなんなんですかね。
人種が違うと、身体も丈夫なんですかね。
大人の男性と小さな女の子がペアで踊っているのは、とても微笑ましい。
日本と違って、人前で踊ることが恥ずかしいこととか、男女で踊る=セクシャルという認識が無いです。
なので、大人の男性が親戚の小さな女の子と踊るのは、見ていてとても微笑ましい光景です。
宴の終わり
パーティーは夜中12時過ぎまで続きます。
帰る時間はそれぞれ違うけど、最後まで居たら、飾ってある花や装飾品は、ゲストが持って帰っても良い時もあります。
新郎新婦が購入している場合や、次の日に使わない場合などです。
持って帰っても良いかは、必ず確認してください。
「これ、オッケーなんだ!」と既成概念がぶっ壊れて、その後の人生が楽しくなっちゃうかもしれない
日本で芸能人がこんな結婚式をやったら、ネットとかで叩かれそうだと思いました。
でも日本の家族や親戚にも一度見せてあげたい光景です。
「これ、OKなんだ」と思ったら、既成概念がぶっ壊れて、自分の殻まで破れちゃって、その後の人生がもっと楽しくなっちゃうかもしれないです。
感想
アメリカの結婚式って、こんなに楽しかったんだ。
日本のおしとやかで静かな式しか知らなかったので、私はアメリカで結婚式をしませんでした。
でも、「こんな結婚式をあげていれば、日本の家族に、一生に一度の経験をさせてあげられたのにな」と思ったほど、
斬新でした。
おわり!
