子育て

子供の上の奥歯、舌が邪魔で磨きにくい時の解決法【時短】広範囲磨ける歯ブラシも紹介するよ

子供の歯を磨く母
子供の歯を磨く母
ああもう!

舌が邪魔して

上の奥歯が磨けないよ!

息子タロー
息子タロー
痛いよ痛いよ

えーん

こんにちは!

お子さんの歯磨き、楽しいですか?

それとも「戦い」ですか?

歯磨きが苦痛という方

多いのではないでしょうか?

とくに上の奥歯、磨きにくいですよねぇ

舌(ベロ)が邪魔で、歯ブラシが届かない、、、

なんて事、毎日です。

地味にストレスです。

コロナ禍で、少しでもストレスを減らすために、私が見つけた方法をお伝えします

アメリカで人気の歯ブラシも紹介するよ

コツ注意点も確認してね

PC

子供の上の奥歯を上手に磨く方法:舌が自然に歯から離れるよ

やり方

子供の奥歯を上手に磨く方法ー子供の頭の角度を変える
  1. 子供を親の膝の上に寝かせる
  2. 子供の頭を少し上の方へずらす
  3. 頭のてっぺんが、顎よりも少し低い角度になるように調整する
  4. 子供の歯を磨く
  5. あら不思議!舌が上の奥歯に当たらない

①子供の上体を親の膝の上にのせて

②頭だけ床の方へ傾けると

やりやすいです(イラスト参照)

舌が喉の方に少し落ちることによって、舌が上の奥歯に当たらなくなります。

コツ:安全な場所で、角度は少しだけ、お子さんが心地よい範囲でね

コツは、以下3つです。

1.安全な場所で磨こう

子供の頭がソファから落ちていて危ない絵

この方法を使う場合は、床の上など、安全な場所で磨いてください

イラストのように、ソファやベッドなど、高さがある場所から頭だけ下に落とす方法は絶対にやめてください

お子さんが落下したり、歯ブラシが喉につまるなどの事故を防ぐためです。

イェイ
イェイ
安全な場所でやってね

角度をつけすぎないで!

磨くのに一生懸命になりすぎて、角度をつけすぎないように注意です。

ほんの少しの角度でも、効果がありますからね。

旦那
旦那
角度注意!

やりすぎ厳禁だよ

お子さんが不快じゃない程度で

もし、お子さんが少しでも嫌がったら、すぐに中止してください。

痛がったり、苦しそうだったら

すぐにやめてね

絶対に守って欲しい注意点

注意1: この記事は、医療従事者ではない一般人が書いたものです。

母である私個人の発見を、シェアしているだけの物として読んでください。

注意2: 歯医者さんがお勧めする方法とは違うかもしれません。

注意3: お子さんが暴れる、痛がる、不快に感じるなど、安全でない場合は、すぐに中止してください。

以上を理解し、安全かどうかを十分考慮したうえで、ご自身の責任の上、行ってください。

【アメリカで大人気】お勧め歯ブラシ:コルゲート(Colgate)のハブラシ

コルゲートの歯ブラシ
タローの歯ブラシ↑

オススメの歯ブラシはこちら

歯ブラシは人それぞれ相性があるから、

自分に合うのを使ったらいいけど

アメリカで人気の歯ブラシを紹介するよ
僕の一番好きな歯ブラシは、コレ
タローが使ってる物

アメリカの歯ブラシって、日本人の口に合うの?大きすぎない?

アメリカ人の歯ブラシって大きいんじゃないの?

と思う方もいるかもしれませんが、

ニューヨーク在住の日本人も、コルゲートを使ってる人は多いです。

駐在ママ
駐在ママ
駐在ママが、日本に帰国する時に大量に買って帰るアイテムだから

日本人にも合う人が多いんじゃないかな?

特徴:歯を包み込むから、広範囲を短時間で磨きやすい

コルゲートの歯ブラシは、確かに日本の物よりも大きめに感じる商品が多いかもしれません。

でもむしろ、そこが気に入っています

大人なら、小さくて繊細な歯ブラシで、時間をかけて丁寧に磨く…なんてことが出来るかもしれませんが、

子供は時間との勝負ですから。

いかに短時間で

全部の歯をキレイに磨くかの戦いです

とは言っても、大雑把で細かいところが磨けていないなんて事になったら、元も子もないですよね。

でも、コルゲートだとちゃんと磨けます。

歯医者さんにも、

歯医者さん
歯医者さん
お母さん

上手に仕上げブラシしてますね

って、いつも褒められちゃってます。

歯ブラシが、歯全体を広範囲に包み込むので、やりやすいです。

コルゲートってどんな会社?

コルゲートとは、ニューヨークに本拠地を置く、多国籍企業です。

歯磨剤が有名ですが、石鹸、ペットフードなども作っています。

ニューヨークの薬局に行くと、必ずと言って良いほど、コルゲートの歯ブラシは売っていますね。

私の感想としては、ニューヨーク市内の薬局で、一番良く見るブランドってところでしょうか。

まとめ:仕上げ磨きは、時短かつキレイに

ちょっとした工夫で、毎日のストレスを減らしていきたいもんですね

この情報が、仕上げ磨きの時短+いつもよりキレイに磨けるお手伝いになれば嬉しいです!

ここニューヨークでも、コロナと日々のストレスに負けずに、楽しく生きていきたいと思います♪

ではまた!!