ハロー!
ニューヨークで毎年行われるメイシーズ・サンクスギビング・ディ・パレードをはじめて見に行ってきました。
今までは、
などと思って、ニューヨークに9年も住んでいるのに一度もサンクスギビング・パレードに行ったことがありませんでした。
でもせっかく近くに住んでるし、子供のお友達にも誘われたので、今年は行ってみることにしました。
写真付きでレポートします♪
- 日本のキャラが人気♪
- 東側から見ると、風船キャラの顔が見れて良い
- 脚立や折りたたみ椅子があると良い
サンクスギビング・パレード(Macy's Thanks Giving Day Parade)とは
メイシーズ・サンクスギビング・デイ・パレードでは、
巨大なキャラクターの風船や、豪華に飾ったフロート車が、感謝祭の日の朝にニューヨークのマンハッタンを行進します。
パレードは9時にスタートですが、私達は9:30頃にパレードのスタート地点から少し南へ下った場所に到着しました。
すでに人がたくさんいて、後ろの方から見る形になりましたが、バルーンが巨大なので問題ありませんでした。
パレードの写真

まずは見よ!この大きさを

ドラゴンボールZの悟空。日本の誇りですね

日本名は「ドナルド」さん。でも英語表記すると「Ronald Mcdonald」さんで、「ロナルド」なんです。

日本のキャラが出てくるとはしゃぎたくなります☆

日本では知られていませんが、 犬が街を守るアニメ「パウ・パトロール」がアメリカでは人気です。
余談ですが、この「パウ・パトロール」が英語で言いにくくて、どちらかというと「ポパチョー」に聞こえます。



以前、エリート教育が盛んなニューヨークで評価されている子供用の本を紹介する記事を書きましたが、
そのうちの本の1つが「Green Eggs and Ham」でした。
約60年も前に出版された本ですが、根強い人気ですね。

なんか赤い鳥ですかね。
周りの人が「レゴ」と言っていました。
フロート車の前方では、韓国のアイドルっぽい感じの男の子たちが手をふっていました。
(赤い鳥の前に立ってる人達)
感想とコツ
今回始めていってみて、次回に活かせるであろうコツを学んだのでシェアします。
東側にいる方が、キャラクターの顔が見えるかも
すべての風船を見たわけではないのですが、ピカチューも悟空も、左側を向いているキャラクターが多かったです。
東側(セントラルパークの公園側)を陣取った方が、キャラの顔がよく見えるかもしれません
脚立や折りたたみ椅子があると便利かも(安全に注意してね)
早い人達は、朝の6時から待っているそうです。
早めに行っても、なかなか前の方で見ることはできません。
近くに住んでいる方じゃないと難しいですが、軽めの脚立や折りたたみ椅子を持ってくるとうのも1つの手ですね。
(実際に何人か見ました)
おしまーい♪