雑記

ルンバを買えば人生が幸せになる説は本当?ロボット掃除機が便利すぎちゃった件

ルンバを見ながらココアを飲む親子

こんにちは!

料理は好き。でも掃除が苦手なイェイです。

そんな私の生活に革命をもらたしたのが、ロボット掃除機です☆

冗談抜きで、過去3年間で一番満足した買い物です!♡

メンタリストのDaigoさんも、こんな事を言っています⇓

うんうん、超同感。

私、フェラーリ持ってないから偉そうなこと言えないけど。

というか、車1台も持ってないけど(笑)

私が愛用しているルンバの紹介と、

新たに発見した、超オススメなロボット掃除機を紹介します。

まずは、溢れんばかりのルンバへの愛を語らせて!

「ルンバ語りより、早く商品紹介しろ」って方は、こちらからジャンプ!

PC

実はわたし…掃除機がキライだったんです!

突然ですが、実は私は、掃除機が苦手だったんです。。。

排気がくさいし、重いし、コードが邪魔だし。

数年前に「コードないし、めっちゃキレイな空気を吐き出すし、指一本でもラクラク動くほど軽量」で有名な掃除機を買いましたが、満足できず。

結局、使い捨てのウェットシート・モップばかり使うようになってしまいました。

イェイちゃん、ルンバ(irobot Roomba)と出会う

そんなわたしですが、1年前のブラックフライデーに、アイロボット・ルンバを購入しました。

今、一番好きな家電を聞かれたら、迷わずに「ウチのルンバ!」と答えます。

なぜなら、わたしの掃除キライが、完全にくつがえっちゃったんだもの~☆

ロボット掃除機の良いところ

掃除機の三重苦を全て解決!

以前使っていた有名なやつも、掃除機の三重苦である「排気、コード、重い」を解決したようなことをCMで言っていましたが、

感想は「うーん、まぁ従来よりはね」程度。

でも、ロボット掃除機に関しては、「完全に解決したよ~何も心配しなくていいよ~」と叫びたい!!

詳しく説明します。

排気が出ない

排気は、本当に出ない!!

ホコリ臭さを感じない!というか、「ちゃんと息吐いてる?」って感じ。

電源が長持ち

掃除機って、コードが邪魔ですよね。

せっかくノリノリで掃除をしていても、掃除機をかけている最中に、床に落ちているコードをどけなきゃいけないので作業が中断されるんですよね。

以前使っていた有名なやつは、コードが無い充電式の物でしたが、

1つの部屋を20分掃除したら電源が切れちゃうので、その後3時間くらい充電しないと掃除が再開できなかったんです。

なんじゃそりゃー!! 怒

それに比べてウチのルンバは、フル充電したら、リビングルームとベッドルームとバス・トイレ、玄関、台所までいけるよ!!!

すんばらし~♡♡

充電するのに、2時間かからないし。

以前使っていた掃除機は、掃除をしている最中に、充電時間を挟まなければいけなくて、その間に掃除を続ける意欲が失せていました。

でも今は、一気にウチ全体を掃除できちゃう

掃除キライなわたしにとっては、この差は大きいです。

重いとか軽いとか、関係ないっ!

そもそもロボット掃除機は、ボタン1つで自動で掃除をしてくれるので、重いとか軽いとか関係ないです。

充電する時もボタンを押せば、自ら充電器の所まで行って充電を始めるので、持ち運ぶことがないです。

たとえ持ち運ぶ事があったとしても、女性でも軽々持てますよ!

ズボラ矯正:床を強制的に片付けるようになる

ロボット掃除機を使う時は、床に物があってはいけません。

片付けをするのは人間の仕事、

ゴミを吸って床をキレイにするのがロボット掃除機の仕事です。

めんどくさい?結局同じ?

ちっがーう!!

これを見よ↓

掃除機で床の上の物を押しやっている女性の絵

以前のわたしです。

床の上の物を、掃除機で押しやっているだけですね。(コラーッ!)

そりゃ、部屋が片付かないわけだわ!!!

でもルンバを使う場合、掃除をしている間に自分は外出したり、隣の部屋で仕事をしたいじゃないですか。

せっかく無人で自動に働いてくれる優れものなんですから、その特性を活かしたいじゃないですか!

床に落ちているものを全部片付けてから、ルンバを起動するという習慣が、自然に身につきます

精神的革命☆「いつも部屋がキレイ」が普通になる

床に物を置かない状態を何度か経験すると、部屋が綺麗な状態に慣れてきます

そうすると床だけじゃなく、今まで何気なく机や棚の上に無造作に置いていた物を片付けたくなってきます。

気がつくと、部屋がいつもキレイな状態が普通になっています。

以前はあんなに努力しても、片付けられなかったのに。

時短:外出中に掃除が終わっている

ロボット掃除機は、ボタンを押せば、自動で掃除をしてくれます。

床がキレイになったら、勝手に電源が切れます。

どこかに引っかかったり、何か大きいものを吸い込んだら、自動で止まります。

人間の手は必要ないのです!!

今まで掃除機をかけるのに使っていた時間を、他のことに使えるのです。

いやっほーい!!!

騒音:音はうるさくない

ウチでは夜9時以降は使いませんが、昼間に使う分には、音は気になりません。

ルンバに掃除をさせて、同じ部屋でブログを書く時にも、ちゃんと集中できる程度の音量です。

わたしはよく、外出中にルンバに掃除をしてもらうのですが、

上下に少し隙間がある玄関のドアを締めると、外からは音が聞こえません。

(アメリカと日本の住宅事情は、違うかもしれませんが)

ペットを飼っている気分♡愛着がわく

部屋の形に合わせて、よく動きます。

壁や物にぶつからないように気を付けながら、クルクル働く可愛いヤツめ♡

やっぱり、他の家電とは見る目違っちゃうよね~

息子といつまでも見ていられる

ルンバを見ながらココアを飲む親子

ソファに座ってココアを飲みながら、息子とルンバをボーッと見る。。。

なんてことも。

ルンバの嫌な所、デメリット

ラブラブ大好きなルンバですが、ここだけは改善して欲しいなぁという所もあります。

段差から離れない

小さな段差にはまって動けないルンバ

一箇所だけ!家の一箇所だけルンバがハマったら抜け出せない場所があります。

それがココ!! ↑

もうちょっと段差が小さければ、通り抜けられるし、

もうちょっと段差が大きければ、センサーで回避してくれるんだけど。。。

一回ココにハマると、ガタガタ音をたてながら、この場所だけずーっと行き来して、

そのうち悲しそうな音を出し「動けません。移動させてください」なんて言いだします。

外出中に掃除をさせたい時は、この部分に物を置いて、ルンバが来れないようにしています。

スマホの充電器を吸う

もしスマホの充電器や、その他コードを片付け忘れると、ルンバが吸っちゃいます。

しかもローラーに巻き込まれて、取りにくいです。

宣伝は本当?ルンバでここもキレイになるの?

宣伝やCMでは良いこと言ってるけど、本当なの?

疑い深いイェイちゃんが検証しました。

床の隙間・部屋の四隅

アメリカの住宅でよくあるのですが、ウチは壁と床の間に隙間があります。(ヒエ~ッ)

ロボット掃除機は、ブラシを常に動かして掃除をしているので、この隙間は普通の掃除機よりもキレイになります。

部屋の四隅(四つ角)も問題なくキレイになります。

ヨガマット・ラグ・カーペット

ヨガマット

ウチは子供が赤ちゃんだった時に、ソファから落ちて怪我をするのを防ぐために、ヨガマットを床にひきました。

ロボット掃除機は、ヨガマットの上もキレイに掃除します。

フローリングからマットへの移行もスムーズです。

ラグ・カーペット

毛足が長いピンク色のラグの上を掃除するルンバ

お風呂場で、毛足が長いラグを使っているのですが、毛に引っかかることもなく、ちゃんと掃除します。

本当に段差から落ちない?

階段などの段差から落ちたことは一度も無いです。

お勧めのルンバ3機種を紹介

私がお勧めするルンバ3機種を紹介します。

irobot ルンバ606:リーズナブルだけど働き者

まずはルンバ606です。

わたしがアメリカで使っている物の日本仕様がコレじゃないかなぁと思います。

ルンバ高いな~贅沢だなぁ~

なんて躊躇している方は、最初にコレを試してみてはいかがでしょうか?

「全然、高くなかった☆もっと早く買えば良かった♡」

と思うことでしょう♪

安いけどめっちゃ働く

アメリカ、イギリス、カナダ、スペイン、ドイツ、フランス、イタリア、日本に住んでいる方へ

お住まいの国のアマゾンに同じ商品がある場合、こちら⇓からご購入できます。

海外にお住まいの方用リンク

[itemlink post_id="11657"]

注意:コチラは海外仕様のルンバ614です。

ルンバe5:スマホ対応で外出中も掃除してもらえる(一番お勧め)

スマホとwifi対応をしているタイプのルンバです。

自分が家に居ないときでも、スマホで掃除命令をすると、お家でルンバがお掃除を始めるんデス。

日時を指定したり、予約をすることだって出来ます。

ダスト容器を水洗いすることができるので、清潔です。

価格と性能が評価されていて、私が次回買うならコレを買います。

家電大賞を受賞!

海外にお住まいの方用リンク

[itemlink post_id="11666"]

注意:コチラはirobot roomba891です

ルンバi7:自動ゴミ収集&拭きロボットと連携

最高の物が欲しいという方へ。

  • 自動でお部屋の形状を把握して、最適な掃除をし
  • 自動でゴミ収集をして
  • ルンバの掃除が終わった後に、水拭きロボットが自動で働き出す
  • 音声で操作できる(Alexaのスマートスピーカー対応尾)

なんて機能があったら、夢みたいじゃないですか?

それが、ルンバi7ですっ!!!

海外にお住まいの方用リンク

[itemlink post_id="11667"]

まとめ:ルンバでマジ生活が変わるぞ

わたしはルンバと出会って、今まで掃除に費やしていた時間を大幅にカットし、ブログを書く時間に当てることが出来ました。

時間を有効活用が出来るようになったし、掃除をしなきゃというプレッシャーからは逃れられたし、片付いたキレイな部屋で子供を育てることができるようになったので、精神的にすごく楽になりました。

おしまいっ