雑記

プロファイリングは家族の取説!本来の性格を知って夫婦・子育てが円満に

イェイ家のプロファイリングの結果

理想的な夫婦って本当にいるのかしら?幸せ一辺倒の家族って、この世に存在するの?

最近、そんな疑問が頭から離れないイェイです。

家族や夫婦ってかけがえの無い物だけど、これ以上難しい問題は他に無いんじゃないかと思う時があります。

同時に、家族さえ愛し合って仲が良ければ、外で辛いことがあってもまた生きていく気力が湧くという気がします。

妻として母として、そんな家庭を作っていきたいけど、現実は右往左往、暗中模索で悩む日々 ^^;

そんな中、Tatさんに家族全員分(旦那と私と子供)のプロファイリングをして頂きました。

結論を先に言うと、

  • 夫婦間の問題は、自分が勝手に作り上げた妄想だったと気が付いた(もともと問題なんて無かった)
  • プロファイリングをしなかったら、子供の気持ちが全くわからない両親になっていたかもれしない!

順を追って、詳しく説明します。

PC

プロファイリングとは?

プロファイリングとは、いわゆる「自分の取説」です。15分ほどで出来る簡単な質問に答え、後日JCPA認定のTatさんからオンラインで説明やアドバイスを頂きました。

プロファイリングでわかることは?

Tatさんのプロファイリングの説明


I型:理性で物事を判断するタイプ。人の感情に寄り添うのがあまり得意ではないが情報収集・整理が得意
E型:感情や直感で物事を判断するタイプ。良くも悪くも気分のムラが強い気分屋。人の感情に寄り添うのが得意
P型:取り合えず行動してみて判断するタイプ。人の話をあまり聞いてない時があるが行動力は◎

引用:プロファイリングTatさんのブログより

まず、気質のタイプを調べます。

気質とは、"先天的なもので、生まれてから人生の最後の瞬間まで変わることがない"性格の根幹" "

全部で12パターンあるうちのどれか1つに当てはまります。

長所短所や、相性の良い他の気質も教えてくれました。気質通りに生きたほうがストレスが少ないとのこと。自分らしくいた方が楽だし幸せですもんね。

その後、 事前に答えた質問から人格を見ます。人格とは"後天的なもので、親や先生の教育、友人・知人やメディアの影響などを元に形成されるもの 経験や考え方で大きく変化する為、自分自身で"理想的な自分(人格者)"になる事が可能"

次はストレスパターン診断です。

普通は2時間かけてTatさんが説明してくれる所、私のストレスレベルが高いため、4時間もお話してくださいました。

貴重なお時間を無料で私の人生のために。。。なんて人だ!

Tatさんについて知りたい方はこちら!とっても気さくで優しくて話しやすい兄ちゃんです。

イェイ家族のプロファイリングの結果

イェイ家のプロファイリングの結果

妻(PR-)の特徴と、率直な感想

イェイ(私)の診断です。

人情家:自分は人情家というよりは、人と距離を置くタイプだと思っていました。でも妹に「イェイは人情家」と言われたことがあるから、実はそういう一面があるのかな?

強み:直感力、行動力、リスクを見る慎重さ:今までの人生で、結果うまく行ったことは、直感に従った時でした。うまく行かなかった時は、頭で考えすぎた時が多かったか。

弱み:論理的な分析:論理的な分析を知ったり聞いたりするのは楽しいです。でも自分が数字や表を見て分析するのは苦手かも。

人格:私は優しさと自由気ままさが低め:同感。私が先に優しさを出す事が大事との事。

旦那(PR-)私と全く同じ気質でした。

無駄遣いをしない倹約家というのは、同じ気質である私のプロファイリングにも書いてあったこと。

私にはすごく当てはまるけど、旦那は。。。うーん。旦那に対して「よくお金使うなぁ」と思う事あるけど、他の人達と比べたらそんなに使わない方なのかも?

オープンマインドな自己表現が苦手:男性はみんなある程度そんなもんだと思ってました。でもそっか、他の気質の男性はウチの旦那より表現するのか。

息子(EL-)家族で一人だけ違う気質

感受性豊か、自分がどう感じるかが大事:知らなかった!これから見えてくるのかな?

対人関係が慎重で、徐々に距離を縮めていく:「ウチの子、人見知りを全くしない。知らない人にバンバン声をかけて、幼稚園初日から嬉しくて楽しくて家に帰りたがらないくらい!」と言ったら、Tatさんが

「Eの人は、気が利くし(良い意味で)表面上はそうなんです。でも精神面では少しずつ仲良くなる」とのこと。なるほど。

スキンシップが大事:スキンシップが好きな息子。子供ってこんなもんかなと思っていたけど、よく考えたら、私や兄弟が小さい頃はこんなにスキンシップしませんでした。

もっと息子にハグをしようと思いました。

夫婦の相性

12パターンもあるのに、夫婦で気質が全く一緒でした。

お互いを補い合うような関係ではなく、友達のような仲良し夫婦相性が良いらしいです。プロファイリングを受けるまで、相性が良いことに気が付いていませんでした(ボーッとしてるなぁ)

ウチはロマンチックじゃなくても良いんだと気付いた

ウチ、ロマンチックとは無縁な夫婦なんです。

スイートで優しい旦那さん(アメリカにはよくいます)を見ると、なんでウチの旦那は!って思ってたけど、それを求めること自体が間違いだったのかも知れません。

だって同じ気質である自分自身がロマンチックじゃないから。

自分に出来ないことを、同じ気質である旦那に「やれ」って言っても、そりゃ無理ですわな。

ロマンチックな旦那さんは、きっと気質がEなんだよ。

今まで感じていた問題は、そもそも問題じゃなかったのかも

夫婦で気質が同じということは、根本がそんなに変わらないということ。

全然違う気質の人(例えば性格が合わなかった元彼とか)と結婚してたら、もっと大きな違いに悩んでた可能性があったということですね。じゃあ小さな違いはもう忘れよう。さして重要じゃない細かい違いを全部消して完璧な家族を目指したってしょうがないもの。

ということで、今まで問題と思っていたことが問題じゃなくなりました

親子の相性

子供だけ疎外感や理解されない気持ちにならないようにしなきゃ

「両親2人とも全然自分をわかってくれないという思いを持つかもしれないから、夫婦で同じ気質の家庭にいる違う気質を持つ子供は辛いよな」と思いました。

もし夫婦で違う気質なら、「この事に関しては、母ちゃんはわかってくれないけど、父ちゃんには話が通じる」というように、親が子供を理解してあげられる幅が広がる。でも両親で思考が同じだと、子供が孤独感を感じるかも。。。

なので、自分の生き方を押し付けずに、「息子は自分とは違う一人の人間だ」ということを忘れずに、注意深く見てあげる事が特に我が家には必要かなと。

余裕が必要

あと、Pの私達夫婦は人を急かす性質があるけど、Eの息子は急かされるのが合わないようです。

無駄を嫌う私は、効率よく短期間で最大の成果を出したがるけど、もうちょっと余裕を持って生きるほうが息子の人生は幸せになるかもしれません。

知らないと対策が出来ないので、息子の気質を早い段階で知れてよかったです。両親ともども息子を理解してあげられなかったら悲しいもんね。

Tatさんの無料簡易プロファリングはこちら

家族でも「違う」を前提に、尊重する大切さを確認

気質ってそもそも人それぞれ違うものなんだ。人によって生まれつきこんなに違いがあるんだ。

そんな基本的なことを思い知った今回。

そりゃもちろん頭ではわかってました。でもそれが腹の底から腑に落ちたというか、わかった気に成ってただけだった事に気が付いたというか。

今までは他人に接する時に、自分の気質ベースで考えていたから、お互い辛くなってたのかも。

私の場合はプロファイリングをした事によって、夫婦の悩み自体が無くなってしまったし、将来起こっていたであろう親子の確執も避けられるのではないかなといった感じ。

知れば知るほど、もっと色々知りたくなりますね。特に子供の才能伸ばす方法を知りたい。


本当は書ききれないくらい色んな事教えてもらったけど、すでにめっちゃ長文なので、これでおしまーい!