こんにちは!2010年からニューヨークに住んでいるイェイです☆
急激に国際化する時代の波に、乗り遅れてませんか?
英語ムズイよね~。外国人に話しかけられたら困っちゃうよね~。日本はもう一回鎖国すべきだよね~。。。
でも周りの人より、ほんのちょっぴり海外慣れしてたら、カッコイイよね…
「ライバルに短期で差をつけたい!」「ちょっくら留学してみっか!」って人に私がお勧めするのはニューヨークです。
特にニューヨークは、人生で初めての海外旅行や留学に行く人には最適!
私は今でこそニューヨーク生活が長くなりましたが、最初に来た時は知り合いもいない、右も左もわからない…!といった状況でした。
それでもなんとかやってこれたのは、ニューヨークが住み慣れた関東に似ていたからでしょう。
普段は隠してるけど、内心
「海外とか、ヒー!コワイ!!」
って思ってる昔の私みたいな人には、特に読んで欲しい記事です。
今回は、
- ニューヨークと関東の比較
- ニューヨークの説明
- 留学や旅行にニューヨークをお勧めする理由
をお伝えします。
ニューヨークと東京、それぞれの都市が似ている
2都市を比較する前に、ニューヨークの基本情報を先に説明します。
ニューヨーク市は5つの行政区で成り立っている
ニューヨーク市は、以下5つの行政区に分けられています。
- マンハッタン
- ブルックリン
- クイーンズ
- ブロンクス
- スタテンアイランド
行政区とは、市をさらに小さく区分した町村みたいな物と思ってください。
それぞれの行政区に特色があるのですが、なんだか東京近郊の地域の特色に似ているのです。
ニューヨークのどこが、関東のどの地域に似ているか比較してみた
完全なる独断と偏見で、ニューヨーク市のどの地域が関東のどこに似ているのかを比較してみました。

マンハッタンと東京23区が似ている
マンハッタンは、ニューヨークの中で一番栄えている地域です。
東京でいうと23区が該当します。
両方とも、
- 金融
- 経済
- ファッション
- 観光地
の中心地です。
ブルックリンと横浜が似ている
ブルックリンも横浜も、若者に人気なおしゃれスポットです。
ブルックリンの説明
10年前は、ブルックリンはとても危ない地域でした。
しかしマンハッタンの地価や物価が急上昇しているため、若い人たちがどんどんブルックリンに流れて行き、
今では億ションが建ったり、オシャレでアーティスティックな雰囲気なブルックリンは、人気がうなぎ登りです。
とは言っても、そんな場所はまだまだ一部です。
ブルックリンの奥の方へ行くと、未だに治安が良くありません。
(厳密に言うと、ブルックリンのオシャレスポットだろうがマンハッタンの5番街だろうが、どこも日本ほど安全な場所なんて無いです)
クイーンズと埼玉
クイーンズも埼玉も、住宅地といった印象が似ています。
クイーンズの説明
クイーンズを走る地下鉄7番線に乗っていると、最初は住宅だらけで
「他の地域に比べると、静かで大人しい場所かな?」といった印象なのですが、
そのうち、アジア系や南米系の元気で活発な生活が見えてきます。
エスニックな雰囲気を味わいたい人へお勧めの街がこの2つ↓
- フラッシングにあるチャイナタウン
- インドや南米、その他が入り混じった「ジャクソン・ハイツ」
です。
ブロンクスと千葉
ブロンクスは住んだことがありませんが、サルサダンスを習いに行っていました。
限られた経験の中ですが、あえて言わせてもらうとけっこう危険です。
特に女性一人で夜中に歩いちゃダメ!ぜったい。
(男性もやめたほうがいいよ)
だけど、住んでいるのは、人情味あふれる人達が多かったですね。
最初は無視というか、気にされないんだけど、(まぁ私アジア人だし)1度打ち解けると、家族のように思ってくれるというか。
(ちょっと家族は言い過ぎですね。でも近くに感じてくれてるような?)
まぁ1個人の体験なんで、「はぁ?全然ちげーし」という反対意見があるかもしれませんが。
あと、妊娠している時に地下鉄で席を譲ってくれるオバちゃんって、大体ブロンクスまで乗ってくオバちゃんなんですよね。
スタテンアイランド?
スタテンアイランドは離れ小島です。
フェリーで行く小さな島だけど、近くて行きやすく、他の地域へも通勤圏内です。
ここと関東の似てる所…うーんここだけちょっとわかりませんでした。
もしアイディアがある方は、教えてください☆
(このブログの上下にある、ツイッターやFace bookでコメントしてね☆)
海外慣れしてない人こそ、ニューヨークをお勧めするよ
「えぇ?いきなりニューヨークって、なんかちょっと怖くない?
もうちょっと牧歌的な所で海外に慣れてから、ニューヨークに行くよ。」
↑これ、実際に私が20年前に思っていたことです。
でも実際には反対だから!
海外慣れしてない人こそ、ニューヨークだから!
と私は言いたい。
もちろん自然が大好きな人や、羊と暮らしたい人は、ニューヨークを選んじゃいけません。
でも、「もし都会が大好きだけど、ニューヨークってなんか怖い。私なんかが行ってもいいのかな。。。?」
と思ってる人のために、ニューヨークが海外初心者に良い理由を4つ挙げました。
海外慣れしてない人がニューヨークを選ぶべき理由4つ
- 日本人がたくさん住んでいる
- 日本人ドクター、日系スーパー、日本人サークル、日本人学校がある
- 車無しで電車やバスでどこにでも行ける
- 昔に比べて治安がかなり改善した
詳しく説明します。
日本人同士で助け合うと、勉強の効率が上がるぞ
たまに「日本人がいる所に留学すると、英語の勉強にならない」という人がいますが、今の時代、日本人が全くいない場所に留学しても、家に引きこもってネットで日本人とばかり交流してしまい、留学した意味が無かった…という結果になりがちです。
(別記事で書きました。留学先の選び方コツ「留学は田舎に行ったほうがいい」←これ本当?もチェック!)
日本人が多少いる場所で、問題が発生したら助けてもらえる心強さがあった方が、勉強なり仕事なりに集中できますよね。
車が必要ない!全ての力を勉強や人脈作りに注げる
ニューヨークは車が必要ありませんが、車が必要な土地に留学した場合、海外で車の運転をしなければいけない環境だと、それだけストレスが増え、勉強に使うべき体力が減るってもんです。
ニューヨーク市は怖い所⁉今は安全になってきてるよ
もちろん、ニューヨークのどの地域であっても、日本とは比べ物にならないほど危険。それは前提だけど、
わたくしニューヨーク在住9年ですが、ニューヨークで怖い目にあった事がございません。
けっこうボーッとしてるタイプだけどね、コツがあるんです。
身の安全を守るのコツや、ニューヨーク滞在の楽しみ方を発信するのが、このブログ!
これからもどんどん記事を書いていきます!
シェアとかはてなブックマークとかしてくれたら、イェイちゃんが喜んじゃいます♪

タロちゃんメッセージ
初記事だよ!よろしくね☆
<日本国内も海外も♪旅行は楽天トラベルで☆>