NY生活の知っ得

NYC在住者必読!ニューヨーク生活の知っ得情報まとめ

この記事では、ニューヨークに住んでいる方へ向けて、知ってるとお得な情報をまとめました。

イェイちゃん
イェイちゃん
教えたがりのイェイちゃんが、お得情報を出し惜しみ無く紹介するよ
PC

最初に取ろう!idNYC(ニューヨークID)は身分証明書としてだけじゃなく、チケットやショッピング等が割引されて超便利

idNYC(ニューヨークID)のサンプル画像

まず、ニューヨーク市に住む全員に持ってほしいのがidNYC(ニューヨークID)です。

市が発行している身分証明書ですが、めちゃくちゃ家計の節約になるんです。

  • ショー、スポーツジム、スポーツ観戦、クルーズなどが割引
  • ショッピング割引
  • 動物園や美術館の入場料が無料に

割引など、使えることが多すぎてここでは書ききれないので、公式情報(日本語)を載せておきます。

idNYCの日本語公式情報はこちら

(idNYCの特典ベネフィットは2ページ目と3ページ目です)

idNYCの取得はとても簡単です。

idNYCの基礎知識詳しい取得方法方法体験談付き)の記事を作成したので、ぜひ参考にしてください⇓

idNYC(ニューヨークID)補足情報①:住所証明書の取得方法を説明するよ

idNYCは駐在員のご家族や、短期留学生、オーバーステイの方でも 、ニューヨーク市に住んでいるという証明が出来れば簡単に取得することが出来ます。

でも、そもそも『住所証明書が無い』という方もいますよね。

そんな方も諦めないで!住所証明の取得方法です。

住所証明書が無い方へ

■家賃のリースや光熱費の請求書は旦那さん名義の駐在妻さんや、そもそも請求書が来ない短期留学生が住所証明書を取得する方法です。



idNYC(ニューヨークID)補足情報②: & 超有名施設の入場無料メンバーシップカードとは?

超節約!メンバーシップカードの特典

MOMAやセントラルパーク動物園など、ニューヨーク在住者でも全額入場料を払わなければいけない文化施設が1年間入場無料になる激得なメンバーシップカードについてはこちら⇓

ニューヨーク⇔日本:お土産(軽い・かさばらない・喜ばれる)

ピンクと紫のギフトボックス

外出する時はカバンを持たないほど、重い物を持つのが嫌いです。

(女ですが、財布・スマホ・鍵をポケットに入れて出かけます)

そんな私が軽くて持ち運びやすいお土産を選びました。

イェイちゃん
イェイちゃん
とくに喜ばれたお土産を厳選して紹介しています。

ニューヨークから日本へ一時帰国する時のお土産3選

大人へのお土産と、子供へのお土産を選びました。

アメリカで買い物をする時の注意点も参考にしてください。

日本からニューヨークへ行く時のお土産3選

女性用のお土産、小学生用のお土産、赤ちゃんと幼児用のお土産を選びました。

ニューヨークの交通機関は簡単だけどコツがある?!地下鉄やバスに乗る時のヒントと注意点

ニューヨークのMTA市内バスとエンパイアステートビル

ニューヨークの地下鉄(MTA)は事前告知無しで路線変更するよ!行きたくない駅へ連れて行かれた時の対処法

ニューヨークの地下鉄は、日本のように親切ではありません。

乗っていた電車が急に路線変更したり、急行とローカル線が入れ替わったりする事がよくあり、ニューヨーカーでさえも困惑する程です。

そんな時の対処方法を書きました。

ニューヨークの市内バス(MTA)のルールとマナーは日本とぜんぜん違う!気持ちよく利用する為に知っておこう

ニューヨークの市内バスのルールは、日本のとは全然違います。

日本にいる時の感覚でバスに乗ると、他の乗客に怒られちゃうかもしれません。

ニューヨークの市内バスに慣れてきたら、次はマナーとルールを知って、事前に問題回避したいですね。

ニューヨーク市内で迷子になったら、周りの人達が喜んで助けてくれるよ!でも数人に確認したほうが良いかも…という話

ニューヨーカーは困った人を助けるのが大好きです。

道に迷ってしまった時に助けを求めると、周りからワラワラ人が集まってきて、口々に方向を教えてくれるなんて事も!

でもちょっと待って。全員違う方向を指してるんですけど…

ニューヨーカーの中には、善意で当てずっぽうを教える人もいるからご注意を。

そんな善意、いらんわーw

アメリカ人の友達の作り方:シャイならまず笑顔から。笑顔を作るシチュエーション、簡単な英会話、多くの日本人が損してる事を教えるよ

男女と犬がココアを飲みながら談笑している写真

せっかく自分で決意してアメリカに留学したのに、結局日本人とばかりつるんでいる留学生がニューヨークには沢山います。

イェイちゃん
イェイちゃん
留学したからって、簡単に外国人の友達は出来ないよね

わかります。

でも、英語で自分から話しかけるのが難しい方でも出来る事があります。

それが笑顔です。

たかが笑顔、されど笑顔です。

こんな小さなことが始めの一歩になって、世界が変わったりします。

この記事では、以下の事を説明します。

  • アメリカで笑顔にするべきシチュエーション
  • アメリカ人にとって笑顔とは「敵じゃないよ」という意思表示
  • アメリカ人が実際にどうやって他人と笑顔で話すかを4コマ漫画にしたよ
  • 簡単な挨拶英会話
  • 日本人がやりがちな損してる事

ニューヨーク居住者ならではの楽しみ方:観光案内ブックに載らない地元民の遊び方を紹介

ニューヨークのダンボで男女が夕方にピクニックをしている写真

何年もニューヨークに住んでいると、観光案内ブックに載っている場所へは行き尽くします^^;

そんな方へ、じもっちー(地元民)ならではの遊びやイベントを紹介します。

冬のセントラルパークの楽しみ方7選:長期滞在者ならではの遊びを紹介!

冬にセントラルパークを訪れる観光客は減りますが、実は冬でも楽しめるんですよ!

セントラルパークはソリやクロスカントリースキー、スノーシューが許可されている!マンハッタンでソリが買える店を紹介

セントラルーパークの一部では、十分に雪が積もった日にはソリがOKなんです!

私と息子はソリ遊びが大好きで、冬には必ず近所でソリをします。

オンラインショップと比較して一番安かった店を紹介します。

アメリカ暮らしで一番怖い?!:アメリカでの入院体験談。気になる金額と入院時の注意点は?

アメリカの病院のベッド

アメリカに住んでいる皆さん、一番怖い事ってなんですか?

私が一番怖いのは…「医療費」です。

そんな私ですが、なんとマンハッタンの病院に2泊しました。

どんなラグジュアリーホテルよりも高い請求書が来ましたよ。

でもビックリなのは、それだけじゃないんです。

アメリカの医者って、胃腸炎で入院してる患者に巨大もも肉を食べさせようとするんですよー!!!

アメリカ人男性ドクターの絵
【アメリカで入院】胃腸炎なのに病院食が巨大鶏もも&100万円以上の請求書 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アメリカ...

もしアメリカで入院する事になったら覚えていてほしいことが2つあります。

  1. 事前に良い保険に入っておくこと。
  2. 請求書に身に覚えがない処置が書かれていたら、病院と保険会社に電話すること。

    これはこの記事の⇑入院時ではなく、別の処置の時の話ですが、
    $10,000以上の請求書の内容に納得がいかず保険会社と病院に電話した所、$2,000まで下がりました

このように海外では間違いが日常的に起こります。

そのためアメリカでは、少しでも疑問や疑いがあったら、恥ずかしがらずに確認することが大事です。

そして、問い合わせをする時に従業員一人の回答を信じず、数人に確認をして、証拠を残すのが大切です。

海外生活:従業員1人の解答は信じるな!大事な事は確認重ねて証拠を残せアメリカでは臆せずに、同じことを複数人に確認するのがコツだよ!人生にかかわる程の問題が起きる可能性があるからね。...

ニューヨークで妊娠、出産、子育て体験記

外国人の母親が芝生の上に座って赤ちゃんを高い高いしている写真

2015年にニューヨーク大学病院(NYU)で出産しました。

妊娠前→妊娠中→出産→入院→子育てまで、順を追って記事にしました。

この記事は一番最初の妊娠前の記事です。

アメリカで妊娠し、体重計に乗って14kg増えても平気な顔の女性
【ニューヨークで妊娠1】妊娠期間の日本とアメリカの違い。日本より気楽なアメリカ妊婦 海外で妊娠・出産をするみなさん、こんにちは! 2015年にニューヨークのNYU(ニューヨーク大学病院)で3.9kgの子供を鉗子分...

それぞれの記事の最後に、次の記事へのリンクが貼ってあるので、妊娠体験記を時系列で読めます

イェイちゃん
イェイちゃん
アメリカで出産予定のママさんの役に立てるといいな

イベント後処理:ニューヨークでクリスマスツリーを捨てる方法4選

サンタクロースの人形が雪が積もった枝の上に置かれている写真

このブログでは、季節ごとのイベントの後処理方法も紹介しています。