NY生活の知っ得

ニューヨーク生活:有名施設が1年間無料になるIDNYC MEMBERSHIP

idNCY MEMBERSHIPメンバーシップの絵

こんにちは!
前回は、NY在住者はニューヨークID(id NYC)で、ショー、スポーツ、買物等が割引についてでしたが、今回はもっとお得なフリーパスについてです。


ニューヨーク市が無料で発行している、1年間色んな有名施設が年会費無料で使えるIDNYC MEMBERSHIP(メンバーシップ)ってご存知ですか?


施設と言っても、しょぼーい卓球場とかじゃないですよ。

セントラルパーク動物園(普通なら入場料が大人$13.95)とか、MOMAニューヨーク近代美術館(大人$25)とか、それ以外にも沢山の有名施設に無料で入れるんです!(施設入館料は2019年4月現在のもの)


私は9年もニューヨークに住んでいるのに、居住者のベネフィットを全然活用していませんでした。

知ってたんですけどねー。なんせカードをゲットするには、ブロンクス動物園まで行かなきゃいけなかったので、腰が重くて。。。
(一部の施設のみ無料で良ければ、ブロンクス動物園まで行かなくても良いです)

ーーー追記ーーー

先日、自然史博物館へ行ったら、ブロンクス動物園で取得したメンバーシップカードでは入れませんでした。運営会社が違うからというのが理由です。でもidNYCを提示したら、自然史博物館に1年間無料で入れる別のメンバーシップカードをゲット出来ました。

ーーー追記終わりーーー

今回は、

  • メンバーシップカードについて
  • ブロンクス動物園でメンバーシップカードを取得する方法

についてです。

(ブロンクス動物園内の様子はブロンクス動物園に無料入場して、アシカやペンギンの餌やりを見たよを読んでね)


メンドイなーと思っている方は、参考にしてみてください。

(今回のメンバーシップ・カードは、「ブロンクス動物園のメンバー」とは別物です)

PC

IDNYC MEMBERSHIP(メンバーシップ・カード)って何?

IDNYC MEMBERSHIP(以下「メンバーシップ・カード」で統一)とは、特定の文化施設の年会費が1年間だけ無料になるカードです。

注意:入場料は無料ですが、特別な展示など有料のアクティビティが開催されていることもあります)



ニューヨーク市が、ニューヨークに住んでいる人達に無料で発行しています。

メンバーシップ・カードで得られるベネフィット:無料で文化施設を使える!

決められた施設(水族館、美術館、動物園、劇場、植物園など)の会員費が一年間無料になります。


施設の数は40以上!
「観光客がコレを目的にニューヨークまで旅行に来る!」ってくらい世界的に超有名な施設がズラ~っと無料、無料、感無量!!!


どの施設が該当するかは、公式ホームページをご確認ください。(変更になる事もあるので)


該当施設を見てみると、ニューヨーク在住者であっても全額払わないと入れてくれない施設も無料ですね。太っ腹~♡

このあたりが、通常なら在住者も入場料を全額請求されるけど、メンバーシップカードがあると無料になる施設です↓(2019年現在)

  • MOMA
  • セントラルパーク動物園
  • メトロポリタン・オペラ
  • ニューヨーク水族館
  • ニューヨーク・シティ・バレエ
  • その他もっと沢山!

もう書ききれないっ


オペラやバレエが無料ってどういうことでしょう?

まさか会場の見学が無料ってことじゃあるまいし。ショーが無料ってこと?まさかぁ。。。本当?ドキドキ。

これはいつか試してみて、記事にしないといけませんね!

誰がゲットできるの?10歳以上のニューヨーク市在住者なら誰でも。

メンバーシップ・カードは、ニューヨーク市に住んでいる10歳以上の方は誰でも取得できます。

ただ、事前にニューヨークID(IDNYC)を取得しておかないといけません。

(ニューヨークIDの取得方法はNY在住者はニューヨークID(id NYC)で、ショー、スポーツ、買物等が割引 を読んでね!)

メンバーシップ・カード取得方法を教えるよ

リンカーンセンターの写真

メンバーシップカードは、それぞれの施設の入り口でidNYCを提示すると取得できます。

注意:セントラルパーク動物園やニューヨーク水族館に行くには、ブロンクス動物園で取得しないといけないよ

ブロンクス動物園、セントラルパーク動物園、ニューヨーク水族館に1年間無料で入れるメンバーシップカードを取得するには、ブロンクス動物園に行かないといけません。

多くの人にとってブロンクス動物園は遠いですが、子供が喜ぶ施設(動物園と水族館)が無料になるので、ブロンクス動物園でメンバーシップカードを取得する意味はあると思います。

ブロンクス動物園のレポートもチェック!ブロンクス動物園に無料入場して、アシカやペンギンの餌やりを見たよ

方法2:その他文化施設に問い合わせる

特典パンフレットによると、「文化施設のいずれかに問い合わせることにより、1年間の年会費無料。」とのこと。

「動物園や水族館には行かないよ」って人はブロンス動物園まで行かなくても、興味がある文化施設で得たメンバーシップ・カードで良さそうです。

ブロンクス動物園でメンバーシップカード取得してきたよ!写真で説明

メンバーシップ・カードを取得するため&動物を見るため、ブロンクス動物園まで行ってきました。

最寄り駅である Pelham Parkway駅(地下鉄2)  から動物園までの道は、こんな感じでした。

(注意:地下鉄5しか留まらない、同じ
Pelham Parkway という名前の駅もありますが、私達は地下鉄2が停まる方の Pelham Parkway駅から行きました)

ブロンクス動物園までの道順

徒歩7分位でしょうか。途中、大きな公園があります(動物園内はもっと大きな公園があったよ!有料だけど)

ブロンクス動物園入口

入り口。エントランスBから入りました。

ブロンクス動物園でメンバーシップ・カードをくれるブース

最初、青いブースに並んだのですが、メンバーシップカードが欲しいなら緑のブースに並び直せと言われました。

自分たちの順番になったら、空いているブースでニューヨークIDを提示し、1年間無料のメンバーシップカードが欲しいと伝えます。

英会話

Hi, I have an idNYC card and I would like a one-year free membership card, please. (こんにちは。ニューヨークID保持者です。メンバーシップカードが欲しいのですが。)

カードの簡単な説明とパンフレットをもらって終わり。

ニューヨークIDが薄黄色なのに対し、動物園と水族館に入れるメンバーシップ・カードは真っ白です。 (記事一番上の絵のようなカード)


3歳の子供は、ニューヨークID(IDNYC)が無いので、ブロンクス動物園の入場料を全額支払いました。(14.95ドル)

新しいメンバーシップカードと子供用のチケットを持って、いざ動物園へ入場です。

子供にチケットをもたせ、旦那が子供を抱っこして入場したのですが、係員のお兄ちゃんは子供のチケットを確認しませんでした(アメリカらしい)

感想:知らなくて損してた!ちゃんとパンフレットを見よう

ブログ記事にするために、今回改めてパンフレットの無料施設欄をちゃんと見てよかったです。

こんなにたくさんの文化施設が無料なら、「メンバーシップカードを使って全部の施設を周る!」ってのを、2019年の家族の目標にしようかなーと思っている次第であります。

次回はブロンクス動物園のレポートです!