こんにちは!
ニューヨークで子育て中の方は、限られた時間の中で、子供にニューヨークならではの体験を思いっきりさせてあげたいですよね。
そんな時に超便利なのがidNYC(ニューヨークID)なんです。
idNYCとはニューヨーク市が無料で発行している身分証明書なのですが、ただのIDと侮るなかれ。
このカードを見せるだけで、観光客がそれを目当てにニューヨーク旅行に来るほど世界的に超有名な施設の入場料が1年間無料になったり、ショッピングが割引されたりするんです。
ウチは子供に色んな経験をさせたいと思いつつ、ニューヨークのバカ高い教育費や施設の入場料のせいで学習・活動範囲が狭まっていました。
しかしidNYCを取得してからは、美術館や動物園で遊びまくったり教育したり、安く買い物したり、人生の自由度が確実に上がりました。
idNYCはベネフィットが沢山あるのですが、特に家族でお勧めな使い方を簡単に紹介すると
- チケット割引や先行販売
例:映画のチケット、ブロードウェイのショー、スポーツ観戦、テーマパーク、クルーズなど
- 超有名施設の無料会員費
例:動物園(セントラルパーク・ズーとか)、水族館、植物園、ミュージアム(MOMAとか)、ショーなど
- 特別展示
- 買物割引
- 図書館カードとして
- 処方箋割引カードとして
- 身分証明書IDとして
- ニューヨーク市の公共機関が提供するサービスを利用す る時
- バレエクラス、ゴルフクラブ、料理クラスなどが無料や割引
- YMCAなどスポーツジム割引
- ニューヨークロードランナー(ニューヨーク・シティマラソンを運営)の初年度の会費が無料
- 動物里親費用割引
などなど、盛りだくさんです。
(idNYCの特典ベネフィットの詳しい記事は近日中にリリース予定です)
idNYCは、ニューヨークが発行しているもう一つのIDであるノンドライバーズライセンス(シティID)とは比べ物にならないほど取得が簡単です。
この記事では、住所証明が難しい駐在員の奥さんやお子さんの住所証明書類の入手方法も紹介します。
(住所証明書を取得済みの方へ:こちらの記事で申請方法の詳しい説明を書きました)

idNYC(ニューヨークID)の取得方法(たった3ステップで超簡単)

idNYCの基本的な取得方法は、たった3ステップです。
- オンラインでデータを入力
- 身分や住所を証明する文書を選ぶ
- 写真を取りに行く(予約制)
詳しい取得方法は別記事に書いたので参考にしてください。

駐在員の奥さんとお子さんへ:idNYC(ニューヨークID)の住所証明の取得方法

駐在員の奥さんは、公共料金の請求書は旦那さん名義で、アメリカの銀行口座も共同名義(ジョイントアカウントとかデゥエルアカウントと呼ばれている物)にしていない方が多いですよね。
そのため、駐在員の奥さんの住所証明が出来なかったという声をたまに聞きます。
駐在員の奥さんは、旦那さんの書類+婚姻証明書か子供の出生証明書+旦那さんのサインでidNYC(ニューヨークID)が取れるよ
配偶者と同棲パートナー:自身の名前で居住書類を提供できない申請者は、配偶 者または同性パートナー名の書類および (1) 結婚、シビルユニオン、同棲関係証明 書または (2) 申請者と配偶者または同棲パートナーを親とする子供の出生証明書 のいずれかを提示することができます。申請者は配偶者または同棲パートナーが同 棲していることを示す署名した証明書を提示することも必要です。
例えば駐在員さんの奥さんの場合、以下の書類(英語)で申請できます。
- 旦那さんの書類
- 婚姻証明書、または夫婦2人の名前が書かれた、子供の出生証明書
- 2人が同居している旨が書かれている、旦那さんが署名した書類
❷の英語の婚姻証明書は、在ニューヨーク日本国総領事館で作ることが出来ます。
以下の物を持って、旦那さんか奥さんのどちらか1人が領事館へ行けば、英語の婚姻証明書が当日に出来上がります
- 3ヶ月以内に発行された戸籍謄本
- お二人のパスポート
- 手数料$11
代理や郵送では受け付けていないので、必ず夫婦のどちらか(もしくは2人)が領事館へ行かなければなりません。
ニューヨーク領事館の婚姻届のページはこちら
在ニューヨーク(New York)日本国総領事館のアクセス
所在地: 299 Park Avenue, 18th Floor,
New York, NY 10171
(パークアベニュー、48丁目と49丁目の間の東側にあるビルの18階と19階)
電話: (212) 371-8222
在ニューヨーク日本国総領事館の公式ホームページはこちら
所在地案内はこちら
入館時に身分証明書の提示を求めらるので、パスポート等を忘れずに持っていきましょう。
ペットを連れての入館はできません。
駐在奥さんやお子さんが持っていそうな、住所証明になるその他の書類
その他にも、駐在員の奥さんやお子さん(10歳以上ならidNYC取得できます)が持っていそうな書類を選んでみました。
• 医療機関の明細、請求書、記録(1 年以内のもの)。患者 ID 番号が含まれている ことが必要です。
• NYS DMV 暫定運転免許証、仮免許証、Non-Driver ID カード
• USPS 住所変更確認(60 日以内のもの)
• 国連 (UN) 外交官およびその家族の在留確認書(60 日以内のもの)
• ヘッドスタート、早期学習、NYC DOE 学校へ入学した生徒の親/保護者への 手紙(60 日以内のもの)申請者は生徒との関係を証明する必要があります。
• 私立学校または教区立学校に入学した生徒への手紙(60 日以内のもの)申請 者は学校 ID を提供する必要があります。
• NYC DOE 学生確認フォーム(DOE 学校で入手可能)。学生は学校 ID を提示 するか、保護者と一緒に登録が必要です。*
• 学生寮に暮らす申請者の大学居住契約。申請者は写真付き学校 ID を提示す る必要があります。現在有効のもの。
IDNYC 申請者のドキュメントガイド より
- 病院からの請求書
- ノンドラーバーズライセンス
- 最近引っ越した場合は、郵便局(USPS)の住所変更書
- 学校へ通っている場合は学校からの手紙が使えますね。(生徒(子供)との関係性を証明する英語書類や、学校IDを忘れずに)
- DOEとはニューヨーク市公立学校のことです。市内の公立学校へ通っている場合は、学校のオフィスへ行き「idNYCを作りたいので、Varification Form(学生確認フォーム)をください」と言いましょう
未成年は申請方法が異なるので、別記事内で説明文を書きました。

おわりに:idNYC(ニューヨークID)で大人二人分+10歳以上のお子さんの入場料が無料になるから家計は超節約!週末はパパと一緒に使い倒そう

慣れない海外&英語環境の中、子育てをするのは大変だと思います。
いくら子供のためとはいえ、自分一人で子供を連れて美術館や動物園などに行くのが嫌だという方もいると思います。
家族としてオススメの使い方は、週末に家族で動物園や美術館へ行きまくるというものです。
旦那さんの英語力を当てに出来るし(笑)
idNYCを見せると、超有名施設の無料会費が1年間だけマルっと無料になるメンバーシップカードを取得できます(特別展示は別途料金がかかることがあります)
施設によっては、大人2人分の入場料が$50以上なんてザラなので、これは大きな節約になります。
(お子さんが10歳以上なら、お子さんの入場料も無料だから更に節約!)
限られた駐在期間にニューヨークを楽しんじゃってください☆
この記事はidNYC公式ホームページ(英語)の情報を参考に書きました。
当ブログは出来るだけ最新情報をアップデートするようにしていますが、idNYCの内容は急に変更されることがあるので、最新情報を知りたい方はidNYC公式ホームページ(英語)を読んでみてくださいね。