妊娠・出産

ニューヨークで卵管造影検査HSG(Hysterosalpingography)体験談

こんにちは、不妊治療を始めたイェイです。

ニューヨークで子宮卵管造影検査(HSG)をしたので、報告します☆

この記事の一番大事な所は、以下になります。

この記事の概要
  • 糖尿病の薬Metforminを飲んでいる人は注意!
  • 3分で終わった
  • 全然痛くなかった(事前にタイレノール服用)
  • 性交・子作りは24時間後からOK
イェイちゃん
イェイちゃん
検査前はすごーーーく怖かったけど、全然痛くなくて拍子抜けしたよ

HSG検査を受ける前の注意点と予約の仕方はこちら⇓

PC

予約の15分前に到着。 Columbus Circle Imagingは場所がわかりにくい

予約電話をした時に、事前にこのように言われていました。

受付係
受付係
問診票を書かないといけないから、予約15分前には到着していてね

なので早めに家を出たのですが、病院が見つからない!!

スマホのGoogleマップでは58ストリート沿いに見えたのですが、実際の入り口はブロードウェイ沿い(57と58の間)にありました

今回検査を受けた医療機関Columbus Circle Imagingは、9階とLL(Lower Lebel地下のこと)にあります。

HSG検査はLLでした。

Columbus Circle Imagingの場所
  • ブロードウェイ沿い(57と58の間)
  • HSGはエレベーターでLL(Lower Lebel地下)へ行き、更に階段を降りた場所

受付&問診票記入とサイン

受付へ行き、以下をします。

  • 名前を伝える
  • 予約時間を伝える
  • 保険証を渡す
  • 写真付きIDを渡す
  • 医者からの手紙やOrder Form等があれば渡す

すると、受付から問診票同意のサイン書が渡されるので、記入します。

内容は

  • 薬のアレルギー
  • 妊娠した事があるか
  • 過去に造影剤を使用したことがあるか

などです。

イェイちゃん
イェイちゃん
問診票の英語がわからない所は、後で通訳をつけてくれたよ

卵管造影検査HSGの後は、糖尿病薬メトフォルミン(Metformin)を飲んじゃいけない?!

「よく見る内容だわ~」と思いながら問診票の記入をしていたら、その中の1枚に

Metforminをお使いの患者さんへ。HSG検査48時間はMetforminを服用しないでネ」という記述を発見!

私は1ヶ月前から産婦人科にMetforminを処方されています。

そして、2時間にばっちり飲んじゃってました

『ちょっと待って。HSG検査って書いてあるけど、検査は大丈夫なの?!』と思い、聞いてみました。

イェイちゃん
イェイちゃん
すみません、Metforminを今朝飲んじゃったんですけど…
ナース
ナース
あー…きっと今日検査できないわ。Dr.に確認してみるけど…

えぇー!?

  • 産婦人科医も
  • 薬剤師も
  • 予約の時に電話したHSG検査の受付係2人も

ダメって言わなかったじゃーん!!!!

薬の飲み合わせを確認した薬剤師が、HSGの検査の事を知らないのは責められないとしても、

産婦人科医HSG検査機関の受付係は、事前にわかってることだろー!

特に検査機関の受付には2回も電話して、飲んじゃいけない薬をしつこく聞いたのにぃー!!!

(予約時の電話では、アスピリンとイブプロフェン意外の薬は飲んで良いとの回答でした)

イェイちゃん
イェイちゃん
やっぱりあの時、「Metformin飲んでるんだけど」と、ちゃんと薬の名前を出して確認すべきだった…

と反省していた所、ナースが戻ってきて

ナース
ナース
Dr.に確認したけど、Metformin今朝飲んでも大丈夫だって♡

とのこと。

あーよかった。。。

  • この記事は素人の体験談であり、医療関係者が書いたものではありません。
  • 今回は大丈夫でしたが、毎回そうとは限りません。
  • 検査を受ける方で薬を服用している場合は、ご自分で医療機関に問い合わせてくださいね。

診察・レントゲン撮影室へ:英語がわからない所は通訳

個室で検査用のエプロンに着替えて、荷物はナンバー式の鍵付きロッカーへ入れて、診察とレントゲン撮影の両方ができる部屋へ。

通常アメリカの病院では、

  1. まずナースが病状など基本的なことを確認し
  2. その後ドクターが診察します。

今回も、最初にナースが問診票のチェックをしました。

この時に、問診票の英語がわからない箇所を聞いたら、電話で日本語通訳をつけてくれました。

子宮卵管造影検査HSG開始:全然痛くない&3分で終了

ここでドクターが登場。

怖がりまくっている私に対してドクターが、

ドクター
ドクター
2~3分で終わる簡単な検査です。
多分痛くないよ。人によるけど

とのこと。

HSGとは、子宮や卵管に造影剤を流し込んでレントゲン撮影をする検査ですが、

患者である私は、放射線防護用エプロンはつけませんでした。

10:30am、産婦人科のアノ椅子に座り、消毒をして、造影剤を注入。

ドクター
ドクター
ちょっと痛いよ~

ん?お?

うーん、『全く痛くない』とは言えないけど、生理や、お腹を下した時に比べると、全然痛くない

痛み止め薬(タイレノール)飲んだしね。

注意点としては、レントゲン撮影中は両手を横にして、手が写り込まないようにしないといけませんでした。

ドクターやナースに「じょうず、じょうず」と褒められ、喜んでいるうちに終了。

ドクターが言っていたように、ものの3分で終わってしまいました。

あまりに痛くなかったため、感動した私は

イェイちゃん
イェイちゃん
ありがとうDr. Dr.ありがとう!

と、何度も言ってました。(感激屋さんか?)

親日家のナースが担当で、怖がる私をずっと気遣ってくれていたのも嬉しかったです。

生理用パッドをもらって、部屋を出ました。

子宮卵管造影検査HSG後:余裕で歩いて帰れた

自分の服に着替え、待合室に到着。

名前を呼ばれるかなーと思って待っていたのですが、呼ばれず。

受付に確認したら、「あ、あなたもう終わったから帰ってOK!」とのこと。

アメリカの病院って、診察や検査が終わった後にチェックアウトしなきゃいけない所と、何もせずに帰って良い所があって、よくわからないんですよね。

歩いて帰れるくらい、体のダメージは少なかったです。

帰り道にショッピングもしちゃいました☆

体のダメージは人によって違います。自分1人で帰れない程痛くなる可能性もあるので、迎えに来てくれる人を確保しておいた方が安心かもしれません

HSG検査後の注意点

ここで、HSG検査後の注意点をまとめておきます。

  • シャワーはOK
  • 生理用パッドを付ける
  • 性交・子作りは24時間後からOK
  • Metforminは検査後48時間飲まない
  • 万が一のために、迎えに来てくれる人を確保

HSG検査後の体調や出血:途中疲れたけど、お腹は全く痛くない

朝の10:30頃に検査をして、午後ちょっと体がダルイ感じがしました。

でもこれが検査の影響か、それとも痛み止め(タイレノール)の影響かわかりません。

造影剤の影響かなと思う事といえば、日中に寝転がると、なんだかちょっと変な感じ。

座ったり立つなど、体を縦にしている方が楽。という事がありました。

今この記事を書いている時点で、検査後24時間たっていますが、検査後にお腹が痛くなるということはありませんでした

追記ーーーーーーーー

HSG検査を受けた当日は腹痛や出血はありませんでしたが、2日目と3日目に少し出血がありました。

量は、おりものシートで足りるくらいで、

色は、鮮血ではなく茶色でした。

その時に微かに腹痛がありましたが、

「言われてみればちょっとお腹痛いような…でも動いてる時には感じない程度」

くらいでした。

追記を書いているのは検査後6日目ですが、検査2日後と3日後以外は出血も腹痛もなく、普段どおりに戻りました。

ーーーーーー追記終わり

この情報が役にたったら嬉しいです♪