G&T情報

【結果報告】ギフテッド&タレンテッド(G&T)テスト点数と、選んだ学校

テスト結果を見て喜んでる男の子

前回のG&Tテスト体験レポートにひき続き、

今回は

  • 点数スコアの報告
  • 選んだ学校

についてです。

当時4歳の息子
当時4歳の息子
何点とれたかな?
ドキドキ
PC

全問できたと自信満々で帰ってきたよ

子供がテスト中、親はカフェテリアで待機です。

30分ほどして、パラパラと子供たちが帰ってきました

(それぞれのペースでテストを受けるので、早く終わった子は早く帰ってくる)

子供たちはみんな、塗り絵した紙を持ってました。

待ち時間に塗り絵したのかな?

息子は、帰ってきたときに

全問正解だと思うよ

と言っていました。

イェイ母
イェイ母
手応えあったなら
よかったね

テストが終わったら、各自解散です。

帰り道:試験のマネージャーに会ってお話する

帰りは、近くのスーパーに寄って帰りました。

いつもは買わないポテトチップスを買いました。

無性に食べたかったの

スーパーを出ると、試験会場にいた、試験のマネージャー(責任者?)にバッタリ出くわしました。

息子が呼ばれなかった時に、受付に居て対応してくれたので、彼女も私達を覚えていたようでした。

マネージャー
マネージャー
今日はよく頑張ったね!
うん!!!

全問とけたよ!

少しお話をして、家に帰りました

帰ったら頭が疲れすぎて、みんなでポテチを一気食い

ポテトチップス

家について、すぐさま皆でポテチを1袋食べました。

3人で1袋ね!

疲れると、健康的じゃないもの食べたくなるよね

いやー疲れた。緊張したしね

受験って大変だね

G&Tテストの点数スコア発表

G&Tスコア:95パーセンタイル

数週間後、メールで結果が来ました。

点数は95パーセンタイル。

これは、95%の他の子供よりも高い点数だったということです。

旦那
旦那
タロー、よくやった!!!

頑張ったね!

スコアの内容:図形はほぼ満点/英語が低め

図形はほぼ満点。

英語は、やはり少し低めでした。

家庭内言語が

英語じゃないウチの子は

やっぱり不利だよね

幼稚園でも

「英語が少し遅い」

って言われてたしね

テスト結果によって通える学校が違うよ

さて、次はどの学校に通いたいか、希望を出さないといけません。

(期日までにDOE(市の教育省)にオンラインで申請)

何点取ったらどの学校へ行ける?

G&Tの学校は2種類あります

G&T点数によって行けるG&T学校
  1. シティワイド校
    (97パーセンタイル以上)
  2. ディストリクト校
    (90パーセンタイル以上)

95パーセンタイルということは、②ディストリクト校には入れるのですが、

ウチは①シティワイド校を狙っていました。

でも入れない…

次の選択肢としては、

  • G&Tディストリクト校に行くか
  • 地元のローカル校に行くか

です。

G&T学校とローカル校のメリット/デメリット

ウチから通えるディストリクト校とローカル校の長所短所はこんな感じ

ディストリクト校

メリット

  • いろんな人種がいるため、息子は居心地が良いかもしれない
  • ニューヨークで生きていく上で、多くの他文化・人種と友達になるのは大切
  • 勉強のモチベーションが高い家庭の子供たちのクラス
  • テストの点数が少し高い

デメリット

  • バスや電車で通うことになる
  • クラスの子と、地元で遊べない
  • 勉強がキツイかも
ローカル校

メリット

  • クラスメートが地元に住んでいる
  • 学校帰りや休みの日に、クラスメートと遊べる
  • 歩いて10分
  • NY市内のトップローカル校のうちの一つ
  • テストの点数がディストリクト校とほとんど変わらない(1~2点下がるだけ)
  • 日本人生徒でも満足度が高い(周りのママ友情報)

デメリット

  • 人種の偏りが大きい(半分以上が白人)
  • お金持ちが多いから、オモチャや価値観など差がでない?
  • 移民よりもアメリカ人が多い。母の英語、大丈夫?
う~ん

どっちが良いものか…

G&Tディストリクト校じゃなくて、地元ローカル校に決めたよ

学校の絵

どちらの学校も一長一短。

息子との相性は、入ってみなければわかりませんが

結局、我が家では、地元のローカル校に決めました

理由は以下の通りです

  • 地元の子供達がクラスメートになる
    (人が大好きなタローは、地元の友達いないと可哀想)
  • テストの点数がそれほど変わらない
    (優秀な生徒ばかり集めたわけじゃないのに点数良いということは、先生の教え方が良さそう)
  • 歩いて通える
    (地震やテロが起こった時に、交通機関なしですぐに迎えにいけないと心配)

ローカル校に決めた時には、コロナはそこまで酷くなかったのですが、

今は交通機関を使わずに学校に行けることがとても有り難いです。

2~3年後には、元に戻ってるだろうけどね

早く社会が
元通りになるといいね

まとめ:テスト結果や学校選びって運もあるよね

受験者がどれだけ完璧に準備しても、運が悪ければ不公平って起こってしまうものだし、

そもそも、生徒が正しい答えを指し示しても、先生が書き間違いをしたら不正解になるし、

学校選びだって、良い学校を選んだとしても、担当の先生と相性が合わなかったら辛いし、

人生って運もあるよね~

と思いました。

(とくに海外では。日本ほどちゃんとしてないから)

おしまい!