こんにちは!イェイです。
突然ですが、質問です。
- 外国人と英語で話すのは、怖いですか?
- 留学や駐在はうまくいってますか?
英語の成績は特に良くなく、高校卒業するまで外国人と話したのが3回だけの私ですが、今は日本語を喋れない旦那と結婚し、アメリカで子育て中です。
そんな私が、大声で伝えたい事があります。
アメリカ滞在ってコツ次第だよー!!
海外で英語を使ってコミュニケーションするなんて、最初は怖かったです。でもコツを知ったらなんとかなっちゃいました♡
逆を言うと、コツを知る前は、当たって砕けて涙して…辛い日々でした。
英語環境に慣れていない方が、私のように当たって砕け散らないように、今回は以下2つについての記事をまとめました。
すぐ下にある目次をクリックすると読みたい所へジャンプするので、気になる所から読んでくださいね☆
お子さんの英会話については、コチラの記事⇓をどうぞ
伝わればOK!ニューヨークで役立つ初心者向けの英会話

海外でビジネスをしたり、留学先の大学院で研究するとかならともかく
旅行者や駐在員の奥さん、または短期留学生は、とにかく意思が伝わればOKですよね。
「まずはこれくらい言えれば生活できる♪」というレベルの、ニューヨークで役立つ英会話を紹介します。
ニューヨークピザを注文する時の英会話
ニューヨークピザは、英語を出来るだけ話さずに買えるし、サッと買って食べれるので、忙しい旅行者には最適な食べ物です。
なぜ英語がそれ程必要ないかと言うと、極端な話、ショーケースに並んでいるピザを指させば、ほとんどの場合わかってくれるからです。
「そうは言っても、せっかく海外に居るんだから、多少は英語を話したい」という方のために、簡単英会話を紹介しています。
効率が良い英語練習法

英語(とか他の勉強も)が得意でなかった私ですが、アメリカの大学に留学したり、ニューヨークで外国人に囲まれてストレス無く暮らせるレベルになりました。
このブログでは、特に効果的だった英語の勉強法を紹介しています。
フォニックスを練習すれば、発音が21倍上手くなるかも
日本人にとって、英語の発音は難しいです。
日本語は「母音」と「子音」がセットになっているけど、英語では「母音」と「子音」をそれぞれ別個の物として発音します。
子音はその他の音ね。例えば「t」とか
日本語は「子音単体」の音を出さないので、日本人は「子音だけ発音する」のは、練習しないと出来ません。
この「子音だけ発音する」練習方法が「フォニックス」です。
私はフォニックスを練習して、英語の発音が飛躍的にレベルアップしました。
「ドヤァ」できる!知ってるとカッコイイ英語の知識

英語にまつわるエトセトラを知って、胸張って知識を自慢しちゃいましょう。
アメリカ版ABCの歌をサラッと歌ってモテちゃおう
なんかの拍子に、同級生が自分の知らないバージョンのABCの歌をサラッと歌っていたら「惚れてまうやろ!」ですよね。
あ、イケメンに限るか。
アメリカでは動物の鳴き声が違う?馬は「ネー」
日本人とアメリカ人は、動物の鳴き声を真似する時の音が違うんです。
例えば馬なら
日本人:ヒヒーン
アメリカ人:ネー
イェイ:ウーヘヘヘへへ
ブタなら
日本人:ブーブー
アメリカ人:オインク オインク
イェイ:フガフガ
あ、イェイはどうでもいい?失礼しました。
まぁでもなんかの拍子に、同級生が自分の知らない動物の鳴き真似をしてたら、「惚れ…(以下略)
飴だけじゃない!アメリカではグミもチョコも「キャンディ」っていうよ
「キャンディ」と聞いたら、日本では「飴」を思い浮かべますよね。
アメリカで「キャンディ」と言うと、もっと範囲が広いです。
焼き菓子以外の、小さい持ち運べる甘いお菓子をキャンディと言います。
- グミ
- チョコ
- ラムネ
- キャラメルなど
- クッキー
- ケーキ
- ジュースなど
ニューヨーカーは「良い一日を」は「Have a good one」って言うよ!Oneとは何かを説明
中学の英語の授業で、別れ際の挨拶には「良い一日を(Have a good day)」と言うと習いました。
確かに間違いじゃなし、ニューヨークでもよく聞きます。
でもそれ以上に、ニューヨーカーは「Have a good ONE」と言います。
Oneって何?という方は、こちら⇓を読んでみてください。
留学する人向けの記事

留学したい方、もしくは留学中の方、
留学先で楽しく、快適に、最大限の成果を得て、大成功したいですよね。
そんな欲張りさんのために、トライアンドエラーを繰り返して気が付いた留学のコツをシェアします。
田舎?都会?周りに惑わされずに本当の目的を見つめて留学先を決めよう
私は留学先をニューヨークに決定する前、本当は大都会に留学したかったのに
「そんな薄っぺらい理由で留学しちゃダメだよな」
と思い込んでいたため、田舎の大学ばかり調べて何年も浪費してました。
そこまで自分の事がわかっていない方は少ないと思いますが、
よく日本で聞く「留学するなら日本人がいない田舎へ行くべき論」に惑わされてしまう方は多いんじゃないかなと思います。
大金払って来た留学先で
「あー本当はここに来たかったんじゃなかったー!」
という事にならないように、留学先を決定する前に読んで欲しい事を書きました。
アメリカで現地の友達を作る方法

もともと人付き合いが得意でない私は、外国人の友達を作るために色んな方法を試してきました。
大成功した方法から、恥ずかしい失敗した方法まで色々あります。
他で聞いたこと無い、ヘンテコでオリジナルな方法もありますが、このブログでは特に効き目があった方法を恥を忍んで紹介しています。
外国人の友達が欲しいけど、自分から声をかけられない人へ:誰にもバレないで相手から「受け入れられてる」と感じてもらうオープンポーズ
外国人の友達を作ろうと一大決心をしてニューヨークに来たのに、日本人とばかりつるんでしまっていませんか?
そうなんですよね~。知り合うきっかけも無いし、自分から話しかける勇気も無いし、。。。はぁ。
「私は言葉のコミュニケーション以前のレベルよ!」って方へ、自分の気持ちも楽になって、相手が「拒絶されていない」と感じてもらえる方法を紹介します。
劇的な効果は無いけど、ジワジワ効いてくる系です。
アメリカ人の友達を作るには「笑顔」が一番簡単な方法!笑顔が活きるシチュエーションと英会話とは
次は「笑顔」の効能を知りましょう。たかが笑顔、されど笑顔です。
ある意味アメリカでは、笑顔は日本よりも大切です。
実際にアメリカ人は笑顔を巧みに使って円滑なコミュニケーションを行っています。
この記事を読んで、「アメリカでの笑顔の意味」と「笑顔するとお得なシチュエーション」を知ってください。
外国人に褒めたつもりが誤解されちゃう人続出?!日本人がしがちな間違いと解決法を伝授
やっと外国人とお友達になれそうなのに、コミュニケーションミスで誤解されちゃったら悲しいですよね。
よくあるのが、褒めたつもりだったのに実は失礼な事を言っていたというケース。
よかれと思って言ったことで、無駄な喧嘩にならないように、この記事を読んでおきましょう⇓
留学先の学校で高成績を取って、良い人脈コネクションを築くヒント

アメリカの学校と日本の学校では、求められる事が違います。
日本の教育を受けてきた人に知ってほしい、留学先で成功するヒントです。
アメリカの大学は、講義に出席してテストを頑張るだけでは良い成績はもらえない!積極的にクラスに参加するのが大事
特に留学生は、アメリカの大学で高い成績を取り続ける必要があります。
でもアメリカの大学って、ただ授業に休まず出席してテストで良い点数を取れば、高成績を取れるってわけでもないんです。
授業に積極的に参加する事が必要な教科が多いです。
それを思い知ったエピソードがこちら⇓
ニューヨーク生活:NY在住者向け知っ得情報

ニューヨーク在住者は絶対必要!市が無料で発行してるidNYC(ニューヨークID)でショッピングや遊びが割引&無料に
idNYCとは、ニューヨーク市が無料で発行している身分証明書です。
IDとしてだけじゃなく、市内の図書館カードとしてや、処方箋割引など様々な用途で使えます。
★割引ディスカウント
- ショー
- スポーツ観戦
- 買物
- レンタカーなど
★超有名施設(美術館とか動物園とか)が無料に
★それ以外も、ここでは書ききれない程のベネフィットが!
市内に住んでさえいれば、違法滞在者であっても問題なく簡単に取得できるidNYCは、持ってなきゃ損です。
ニューヨーク在住者向けのNY生活知っ得情報まとめ
ニューヨーク市に住んでる方は、ぜひ読んで得しちゃってください。
まとめ:英語と留学のコツを知って成功に近づこう
英語と留学って「当たって砕ける精神で突き進め!」みたいな事を言う人がいますが、私が色んな壁に当たって砕けた結果、
「誰か最初にコツ教えてくれてたら、砕け散らなくて済んだのに~」
という事がよくありました。
ボロボロになって帰ってきても、誰も喜びませんからね。