金曜の夜は、どう過ごしていますか?
もう死語ですが、バブルの頃は金曜日の夜を「花の金曜日」(略して花金)と呼んで、クラブで踊り狂ったり飲み歩いたりした人も多いはず。
バブルが過ぎ去った今でも、日本では金曜日の夜がパーティーナイトですよね。
土日が休みの国では、どこもそうだと思っていたのですが、なんとニューヨークでは、パーティーは木曜日が多いんです!(ニューヨークも日本と同じで、基本的にサラリーマンは土日が休みです)
え?明日の仕事どうするの?って感じですが。。。
- ニューヨーカーがそれぞれの曜日をどのように過ごすか
- 曜日ごとのクラブやパーティー事情
- クラブにはお爺ちゃんもいるよって話
をお伝えします。
月曜日:一番静か
月曜日の夜は、一番静かです。
まぁ当たり前ですよね。週の初めですから。いきなり、はっちゃけパーリーな気分でも無いわけです。
(月曜日にパーティーをするクラブも多少あります。)
火曜日と水曜日:静かめだけどパーティーはやってる
それ程多くはないですが、火曜と水曜にもパーティーはあります。
火水のパーティーは、夜中12時から盛り上がります。
バーテンダーやセキュリティの人など、夜にサービス業をやっている人達が楽しむのが、火曜日と水曜日です。
木曜日:パーティーが多い。
意外とパーティーが多いのが木曜日です。
特に、プロフェッショナルな集まりとか、ボランティア関係のパーティーが行われています。
多くの人が、2amや3amなど遅い時間まで楽しみますが、どんちゃん騒ぎはしないです。
0時過ぎまでパーティーをして、明日の仕事は大丈夫なの?と心配してしまいますが、金曜日はゆる~く仕事をする人が多いです。(そりゃそうなるよね)
金曜日と土曜日:クレイジーピーポーが街に繰り出す&車の運転が荒くなる
金曜日が一番クレイジーで、危険です。
もしバーやクラブに踊りに行くなら、金曜日と土曜日は気を付けたほうが良いです。
木曜日のパーティーは、明日の仕事のためにまだセーブしますが、金曜日と土曜日はみんなハメをはずします。(日本人のようなムチャな飲み方する人は少ないですが)
金土の夕方と夜は、車の運転も荒くなってきます。
スピードを出したり、クラクションを鳴らしたり、無理やり追い越したりする車が目立ちます。
パーティー気分が高まり、気が大きくなっていたり、早く家に帰りたくて、車を飛ばす人もいるでしょう。
日曜日:静かめ
静かです。
日曜日に開催されるパーティーもありますが、明日は仕事だし、週末に遊んで疲れているので、そこまでバカ騒ぎはしません。
パーティーするニューヨーカーは年齢関係ないよ!60代も全然ウェーイwww
日本ではパーティーとか(踊る方の)クラブと言うと、若い人が行きますが、ニューヨークのクラブには様々な年齢の人が来ています。
音楽のジャンルによって多少差が出ますが、50代や60代でも若者が行くタイプのクラブで踊っていたりします。周りの人も邪魔者扱いしません。
(老若男女踊り狂う!アメリカの結婚式は、まるでナイトクラブ☆爆音ミュージックとブラックライトで大騒ぎ!もチェック!)
本人が楽しむことが一番大切なので、ニューヨークでは最新の流行服じゃなくても、パリピじゃなくても、若くなくても、クラブに行ってOKです。(お酒が飲めない歳の人はダメです)
私のように、引きこもり主婦だって、エプロンしてクラブに行っていいです
(エプロンはさすがにウソです。いや、行っても誰も文句言わないけどさ…)
(場違いな服装といえば、ボディスーツを着て、平日6pmにスカイツリーに行ってきたよ!という記事もチェック!)
皆でダンスダンス~
おわりー!
(次回は【ニューヨークのクラブ2019】ブルックリンボウルとBKミラージュについてだよ☆)