こんにちは!
2010年にニューヨークに留学生として来て、今はマンハッタンで子育て中のイェイです。
留学を考えている皆さん、田舎に行きたいですか?都会に行きたいですか?
私は留学前にたくさんの大人から「留学するなら田舎が良いよ」というアドバイスを頂きました。
私はそのアドバイスを。。。無視して、ニューヨークという大都会を選びました(笑)
結果は大正解!本当に田舎に行かなくてよかったと思っています。(わたしの場合はね。でもアナタは田舎のほうが良いかもしれないよ)
留学のように、多額の出資をしたり、人生の貴重な時間を費やす物事を決める時には、間違った選択をしたくないですよね。
今回は、留学先が決められない人に読んで欲しい記事です。
留学前に大人が言ったアドバイス「都会に行ったら、英語が伸びないよ」について

「英語を勉強するなら田舎だよ」
「都会に行くと日本人同士でつるんじゃうから、日本人がいない田舎に行かなきゃダメだよ」
たくさんの大人に言われました。
(てか日本人って日本人を避けるの好きだよね~同族嫌悪?)
これらのアドバイスを受け入れ、田舎を考えたこともありましたが、よくよく自分の目的や状況を考えてみると、このアドバイスは、留学前の私には当てはまりませんでした。
理由は以下のとおり。
- 私は語学留学へ行くわけではない
- アメリカの大学はすごく忙しくて友達と遊んでいる暇はないので、周りが何人(なにじん)だろうと関係ない
- 他の学生と協力し合ったら良い成績が得やすいから、日本人学生はむしろウェルカム
アドバイスをくれた大人たちの多くは、留学経験がないどころか、日本以外の国の言葉や文化とは全く縁の無い人達でした。
アドバイスは有り難いけど、相手がどれ程の知識があって言っているのかを見極めるのは大切ですな。人によっては、テレビで見聞きしたことを考える前に言う人もいるので。
私は大都会を選んだ
結局わたしは、留学先にニューヨークを選びました。理由は上記した事プラス、以下の目的があったから。
- 車の運転をしなくても生活できる街はNYだけと聞いたから(今回改めて調べてみたら、他にも車なしで住める都市があるみたい)
- 世界各国の人々が集まる街に住みたいから
- 私は都会が大好きだから!
本当に都会にしてよかった。
田舎には田舎の良さがあります。でも私はニューヨークを選んだから、渡米して8年経った今でも、楽しく住み続けられるのだと思います。
留学先を選ぶコツ:留学の本当の目的を考えよう
その人によって、何が欲しいかは違います。自分が本当に欲しているものは何かを、メディアや周りの声に引きずられずに考えることが大事です。
私が留学したかったのは、世界の大都会に住みたかったから。
でも当時の私は、そんな浮ついた理由で留学してはいけないと思っていました。
例えば「この研究を最先端でやっているあの大学へ行きたい」など、もっと真面目な理由がないと、留学してはいけないような気がしていました。
留学に行く大義名分を得るために、行きたくもない田舎の大学などを調べたりしたもんです。
そんな私からのアドバイスは、「本当の目的を、素直に考えてみよう」です。
例えば、
この学校のこの学科に行きたいからとか、この教授の本を読んで、感銘を受けたからとか、将来の夢のためにこの大学の研究所に入りたいからとか、私のようにただ単に都会が好きだからとか、暖かい場所でのんびり生活したいからとか、大自然に囲まれて生活してみたいとか、小説や映画に出てきた街に住みたいとか。

NYで日本人に出会う?→実際には少ないよ
都会は日本人だらけと聞いていましたが、蓋を開けてみるとニューヨークでは日本人には出会う機会はあまり無いです。
特にBaruch college(バルーク大学)に通っていた数年間は、大学で日本人を見かけたことが一度もなかったです!!(なんてこった)
その後、金銭的理由から語学学校に変えましたが、そこには日本人がたくさん居ました。
確かに日本人同士でつるんで、せっかくの留学の機会を活かせていない人達はたくさんいました。
でもドンドン外国人と友達になって、ガンガン英語が上達していく日本人もたくさん見ました。
今は駐在さんが住んでいる地域で子育てをしているので、日本人の家族をたまに見ます。
とは言っても語学学校をやめた今、日本人とは数えるほどしか出会えていないです。
日本人同士だって、英語は伸びるぞ
留学最初の半年間はニューヨークの田舎にあるロングアイランドという場所に住みました。
そこで出会った日本人の友達とは、お互いの英語力向上のため、日本人同士なのにいつも英語で喋っていました。
日本国内で英会話を習っている人の中には、訛りが全く無いネイティブの外国人教師にこだわる人がいますが、
英会話の初心者~中級者くらいなら、実際には日本人同士で英語で会話しても、英語圏以外から来た他の国の留学生と英語で会話しても、英語力は伸びます。
都会にいようが田舎にいようが、英語は本人のやる気次第
今は、アメリカでも、TVやYou tubeで日本の番組を観ることができます。
せっかく田舎へ留学しても、家で日本のテレビを見て、日本人留学生と日本語で話していたら、英語は伸びません。
なので今の時代、英語上達という意味では、田舎に行こうが都会に行こうが、差がなくなってきているように思います。
私個人は、もし田舎へ行っていたら嫌になっちゃって、今頃は日本に戻っていたでしょう。
結局、自分の人生で欲しいものを見極めて、行きたい場所へ行って、自分のベストを尽くすのが一番良いというお話でした。