グルメ

幼少期に石臼で作ったクッキーそっくりのお菓子を食べてみた

池の脇でクルミを石臼で挽く子供達

どーもどーも!

ニューヨークのイェイちゃんです。

今でこそ、マンハッタンでオホホと暮らしているワタクシですが

(うそ。髪振り乱してウッホホと暮らしている)

 

幼少の頃は、自然の中でいかにサバイブするかを日々研究していました。

 

たとえば、実家の庭の池には、石臼が置いてあったのですが、

そこでクルミやドングリをゴリゴリ潰して、それをサランラップでクッキー型に形成し、

そのままオーブンで焼いて、サランラップが溶けたり、

2回目はサランラップを外して焼いて、美味しく食べたり

(あれ?ドングリって毒あるよね?!)

 

泥団子を作っているうちに、美味しそうに見えてきて、ペロッと舐めてみたり、

 

そこら辺に自生している、木の葉や草を口に放り込んでみて、「毒だ!」と思ったその味こそが、

将来出会う「パクチー」の味だったり。

 

その時の経験から、オーブンにサランラップを入れちゃいけないとか、

やっぱり大人の言うように、泥団子は食べ物じゃないとか、

自分が「毒だ」と思うほどの味でも、大人になったら美味しいって事もあるなど、

自然からイロイロ学びました。

 

まぁ、みんな一度はやることですよね☆(やっちゃダメだよ!)

 

そして、ここマンハッタンで、そんな日々を思い出すお菓子を見つけました。

これ、石臼くるみクッキーに見た目がそっくりじゃん!!!

アメリカのデリで買ったココナッツクッキー

これ高いんです。

3つ入りで$3.99(430円くらい)。

この一粒が100円以上するの?!

 

見つけて1年くらい見て見ぬふりしていましたが、ついに買いました。

だってこの一袋で、幼少期の味が蘇るかもしれないんだよ?!

さぁ、試してみよう!

アメリカのデリで買ったココナッツクッキー皿の上

パクっ

ん?

ココナッツの香り。。。甘くなくて、結構あぶらっぽい。

 

サクッとはしなくて、グニャッて感じ。

クッキーと言うより、プロテインバーのような食感。

 

噛んでると、そのうちゴマのような物が歯に残る。

これ、ゴマじゃなくて、ココナッツだわ!(そりゃそうだろ)

 

これは。。。幼少期の味じゃない。ちーん

 

まぁしょうがないよ。

誰も石臼でクルミは挽かないもん。

 

あれ?ちょっと待って。

 

アレは本当に石臼だったのかな?

本当は、灯籠の一部だったんじゃないの?

 

そして、わたしちゃんと水道水使った?

池の水使ってなかった???

なるほど!だから私のお腹は、海外の貧困地域出身の友達のお腹よりも強いんだネ!

メキシコ旅行に行った時も、他の人はゲ◯ピーになったのに、

私は帰ってくるまで、お腹壊さなかったんだワ♫

 

子供の頃、間違えて本物の毒を食べて死ななくてよかったよ。

 

幼少期の味には出会えなかったけど、

自分のルーツに出会えましたとさ。

 

おしまいっ!