英語

【効率的な英単語の覚え方】チョコじっくり見暗記法で簡単に大量の単語を覚えよう

こんにちは!かつて、暗記が大の苦手だったイェイです

暗記作業が嫌いすぎて、「単語なんて覚えなくても何とかなる」という間違った持論のもと、何度もTOEFLを受けては破れていました。

しかし、チョコチョコ何度も単語をじっくり見るだけの「チョコじっくり見暗記法」3ヶ月試したら、TOEFL(iBT)の点数が10点程アップしました!

そして、あんなに嫌いだった暗記が今では得意になりました。

イェイちゃん
イェイちゃん
覚えた英語を活かして、現在アメリカで楽しく暮らしてます。

今回紹介する英単語暗記法(チョコじっくり見暗記法)は、こんな方にお勧めの方法です⇓

  • とにかく暗記が苦手
  • 暗記中に、気付くと他の事を考えている
  • リスニングやランティングの時に、言いたい事があるのに英語が浮かばない

なぜなら、チョコじっくり見暗記法はこんな良い事があるからです⇓

  • 勉強机に座らなくて良い
  • 基本、単語を見るだけ
  • 何度も書いて覚えなくて良い
  • 超集中モードに入りやすい
  • 短期間で
  • 大量に
  • 少ないストレスで
  • 継続して続けられる
  • 圧倒的なインプット量!

英単語を短期間で集中して終わらせたい人のお役にたてたら嬉しいです♪

イェイちゃん
イェイちゃん
説明をすっ飛ばしてやり方を先に見たい方はコチラをクリック
PC

コスパ最強!チョコじっくり見方暗記法の難易度は中

チョコじっくり見暗記法の特徴は、『コスパ>労力』です。

私が過去に試した他の方法に比べて、チョコじっくり見暗記法は、少しの時間や労力で大きな成果が出ていると感じます。

チョコじっくり見暗記法のメリットとデメリット

メリット:超集中モードに入りやすい

  • 気合を入れて机に向かう必要がない
  • どこでも出来る
  • 空いた時間に出来る
  • 短期間に膨大な数の単語を覚えられる
  • 手を動かしたり口に出したりしないから、超集中モードに入りやすい

最後の「手を動かしたり口に出したりしないから、集中モードに入りやすい」については後で説明します。

デメリット:繰り返しが半端ない

  • 1日何度もやらないといけない
  • 覚え始める前に下準備として、単語のイメージをわかっておく必要がある

チョコじっくり見暗記法は、1日何度も英単語を見ないといけません。

これが「トイレに行く」のと同じくらい、日常生活の当たり前になるのを目指します。

チョコじっくり見暗記法は、一度に2つ以上の事をするのが苦手なモノタスク・タイプの人に最適な方法

チョコじっくり見暗記法は、究極のモノタスク(1つの事だけすること)です。

そのため、以下のような人は成果が出やすいでしょう。

チョコじっくり見暗記法が合うタイプの人
  • 暗記をしようとしてるのに、気が付くと他の事を考えている人
  • 色ペンを使ってキレイにノートをまとめているのに、なぜかテストの点数は大したこと無い人

このようなタイプの人は、今一番やるべき事に集中できていないので、一度に多くのことをやらない方がよいです。

そんなタイプの人にとって『ノートに単語を書きながら覚える』とか、『ブツブツ呟きながら暗記』をしようとすると、一度に2つ以上の作業が必要になる為、完全集中モードに入るまでに時間がかかります

先程「手を動かしたり口に出したりしないから、集中モードに入りやすい」と書いた理由は、チョコじっくり見暗記法は『見る』以外の事をしないので、集中モードに入りやすいのです。

効率が良い英単語の覚え方:チョコじっくり見暗記法とは、多量の英単語を1日に何度もじっくり見るだけ

チョコじっくり見暗記法は、1日に何度もチョコチョコと単語をただじっくり見るだけです。

繰り返しになりますが、ノートに書くことはお勧めしません

英単語を口に出しながら覚える必要もありません

見る以外のことをすると、集中の妨げになるからです。

ノートに書いたり口に出すのが超集中モードに入るスイッチになっている人は、書いたり呟いてOKです。

下準備:始める前に単語を理解しよう

考えながらノートを書いている女性

下準備1:英単語の意味を理解しておこう

暗記作業を始める前に、今日やる単語の意味を簡単に理解しておきましょう。

例文を見たり、どんな時に使われるかを大まかにイメージできる程度にわかっておく必要があります。

やりすぎないで!
ここで全部理解しようとすると、次に勧めません

下準備2:難しい日本語訳は、簡単な日本語にしておこう

チョコじっくり見暗記法は、スピード感が命です。

難しい日本語訳を見るたびに思考停止するのは命取りなので、一瞬でわかる日本語に変換しておきましょう。

例えば、単語集の『resign=辞任する』を見て「辞任するってどういう意味だっけ?」と考えてしまう場合、

「resign=仕事とか役割をやめること」など、

自分で理解しやすい日本語に置き換えておきましょう

下準備3:英単語の発音を知っておこう

発音が出来ない単語は、覚えられません。

発音がわからない単語は、事前にYouTube等で発音を聞いて、自分で言えるくらいまで練習しておいてください。

YouTubeで発音を聞く方法

Resignの発音が知りたい場合は、YouTubeの検索窓に

resign pronunciation

と入れると発音動画が出てきます。

(発音は下手でもOKです。自分なりに言えるのが大事です)

もっと上手に発音出来るようになりたい方は、フォニックス練習法で21倍うまくなる方法の記事もあります⇓

下準備4:英単語と日本語訳を、一回だけノートかエクセルに書こう(やらなくてもOK)

チョコじっくり見暗記法の目線の動かし方

写真のように、左に英単語右に日本語訳を書きます。

ノートに手書きでも、エクセルなどに入力でも、お好きな方で良いです。

ケイちゃん
ケイちゃん
日本語訳じゃなくて、英語で書きたいんですけど。だって偉い人が『英語を勉強する時は日本語で覚えるな』って言ってたし
イェイちゃん
イェイちゃん
英語で全然オッケー!

ある程度英語に慣れてきたレベルの人は、「英語を勉強する時は日本語使うな。訳は、英語の他の言い方で置き換えろ」と言うのを聞いたことがあると思います。

日本語でも英語でも、どちらでもOKです。

自分がスピード感を持って集中できるなら、英語の同義語を右側に書いても問題ないです。

ちなみに下準備4が面倒くさくてチョコ暗記法を辞めちゃうくらいなら、やらなくて良いです。メインはここからなので⇓

チョコじっくり見暗記法のやり方

この暗記法をやる時は、わざわざ机に座って気合を入れないでください。

その場で、ただやってください。

超集中モードに入りやすい=周りが見えなくなる方法なので、安全な場所でやるようにしてください。

歩きながらは危ないです。

インプット:圧倒的な数の英単語を覚える方法

チョコじっくり見暗記法を1日目~4日目までやっている絵

1日目:10個~20個の単語を、1日に5回程見ます。

  1. まずは英単語を見て、すぐに日本語訳を見ます。
  2. 間髪あけずに次の英単語を見て、横の日本語訳を見ます。
  3. これを、朝起きた後、お昼前、ランチ後、3時頃、夕飯後、寝る前に繰り返します。

「チョコチョコ見」とは言っても、単語を2~3個見てすぐ止めるという意味ではありません。

一度見たら、単語全部を一気に見ちゃいましょう

2日目:1日目の単語と2日目の単語を、1日に5回程見ます。

  1. 1日目の単語をもう一度全部見ます
    (日本語は手で隠しながら)
  2. 2日目の新しい10~20個の単語を1回ずつ見ます。
  3. ①と②のセットを、1日5回やります。

1日目の単語は、右の日本語を手で隠しながら左の英単語を見ます。

日本語の意味を覚えているかテストしながら見てください。

3日目:1日目と2日目と3日目の単語を、1日に5回見ます。

  1. 1日目の単語を全部見ます
    (日本語は手で隠しながら)
  2. 2日目の単語を全部見ます
    (日本語は手で隠しながら)
  3. 3日目の単語を全部見ます。
  4. ①と②と③のセットを、1日5回続けます。

毎回1日目の単語から始めます。

朝も昼も夜もです。

日数が経つほど、どんどん見る単語数が増えます。

この時点では、単語集やノートにマーカーを引いたり鉛筆でマークをしないでください。

何度も見ているうちに、本当は単語を覚えていなくても「マークがついてる単語の意味は〇〇だったな」と無意識のうちに答えを出してしまうので、本当の意味での暗記になりません。

1日のうち、1回~2回は、右の日本語を見て、左の英語を答えてみてください。

アウトプット:テストをして、完璧に覚えた単語は抜いていく

チョコじっくり見暗記法のテスト方法

4日~7日くらい繰り返していると、「1日目の単語はもう覚えたよ!やりたくないよ!」と思うことでしょう。

その時には、

  1. 1日目の単語をテストします。完璧に覚えた単語は、もうやらなくて良いです。
  2. 覚えられなかった単語のみ、使い方例を見たり、語源を調べたり、ノートに書いたりして覚えます。
  3. 覚えられなかった単語は、また次の日から1日5回見てください。

この方法を毎日繰り返し、一冊の単語帳を3~5周すれば完璧です。

チョコじっくり見暗記法の成果が出るコツ

  • ダラダラやらずに勢いをつけて短期間で終わらせちゃいましょう
    英単語なんて知ってりゃいいんです。
    もっと他に勉強することはいくらでもあるので、集中してさっさと終わらせちゃいましょう。

  • 単語帳は使わない
    単語帳は「めくる作業」が必要になるので、超集中の邪魔になります。

  • 8割覚えたらok
    何度やってもどうしても覚えられない単語が出てくると思いますが、完璧を求めていたら終わりません。
    覚えられない単語を無理して覚える時間で、他の大量の単語を覚えたほうが得です。
    覚えられない単語はまた後で勉強するか、諦めましょう。

挫折せずに続けるコツ:怠けたい時は全部やらなくて良いから、とにかく続けること

チョコじっくり見暗記法のつまづきポイントは、続ける事の難しさでしょう。

「急に大量の英単語を1日何度も頭に流し込むのなんて無理!」と思う方もいるかもしれません。

コツは「ちょっとくらいミスっても良いから、とにかく続けること」です。

1日10個の英単語やると決めたとしても、キツイ日には5個だけでも良いのです。

たまには、超高速で見て終わらせる時があっても良しとしましょう。

いいから終わらせろ

おすすめ英単語集は「ターゲット1900」と「DUO3.0」

チョコじっくり見暗記法をする時に私がお勧めする単語集は、「ターゲット1900」と「DUO3.0」です。

でもぶっちゃけ、今お持ちの単語集でもOKです。

それでもお勧めが知りたい方が居ると思うので、私が実際に使ってみて、飛び抜けて効果が出た単語集2冊を紹介します。

ターゲット1900は左のページがシンプルで集中しやすい

「ターゲット1900」は、大学受験を控えた高校生なら知らない人はいないであろう、ベストセラー殿堂入りの単語帳です。

左側のページに英単語と日本語が載っていて、右側のページに例文が載っています。

左側のページがシンプルなので、チョコじっくり見暗記法をする時に集中しやすいのが特徴です。

ターゲット1900のレベル:センター試験から国公立2次試験・難関私大レベル

(ターゲット1900は、アマゾンや楽天で買えます⇓)

[itemlink post_id="9158"]

アプリもあります。(私は未体験)

[itemlink post_id="9200"]

英単語集の鉄板!DUO3.0は大事な単語を網羅

私がチョコじっくり見暗記法で実際に英単語を覚えた時に使っていたのがDUO3.0という英単語集でした。

「DUO3.0」は、200万部以上売れている、最も有名な英語教材の1つです。基礎英語以上のレベルを勉強している人は必ず出会う一冊でしょう。

英単語が青字で書いてあり、その横に日本語が青字で載っています。

それ以外の説明は黒字なのですが、チョコじっくり見暗記法では、この青字を高速で見てください

DUO3.0で覚えた単語はテストだけでなく、その後の私の人生に役立っています。

DUO3.0の達成可能レベル:大学入試偏差値58~65

(DUO3.0は、アマゾンや楽天で買えます⇓)

[itemlink post_id="9143"]

アメリカ在住の方は、⇓ここから買えます

別売りCDもありますが、チョコじっくり見暗記法をやるだけなら要らないかなと言う感じです。

わからない発音は、Youtubeで確認できますしね。

それでもCDが欲しい方もいると思うので、ここから買えるリンクを貼っておきます⇓

[itemlink post_id="9201"]

まとめ:チョコじっくり見暗記法は圧倒的なインプットと適切なアウトプットで記憶に定着

チョコじっくり見暗記法は、インプットとアウトプットを繰り返す反復練習です。

そのため英単語が長期記憶にも残りやすく、テストの点数だけでなく海外の実生活で役に立っています。

多くの英単語を知っていれば、たとえ文法が変だとしても、相手に伝えたいことの大まかな部分はわかってもらうことができます。

この方法で、少しでも多くの方が英単語を覚えることが楽しくなってくれたら嬉しいなと思います。