子育て

赤ちゃんの名付け 将来国際人にしたいなら、絶対に知っておきたい2つのこと

赤ちゃんの名付けについて、意外と知られていない重要事項をお伝えします。

日本の名前は、海外では性別が逆に思われてしまうんです!

この事柄について、日本ではまだ認知度が低いみたい。でも、これから産まれてくる子供たちは、今よりもっと国際化した社会に生きるのは確実ですよね。

これから名付けするお父さん、お母さん、必読ですよ!

(赤ちゃんの誕生を待っているご家庭や、名付けに悩んでいるご友人がいたら、この記事をシェアしてあげてくださいね☆)

PC

世界の多くの国では、男の子は「オ」で、女の子は「ア」で終わる名前をつける

イタリア、スペイン、南米等では、男性は最後の文字が「O」で終わって、女性は「A」で終わる名前がとても多いです。

そのため、実際に会ったことがない人の性別を知りたい時に、名前の最後の文字が「o」なのか「a」なのかを見て、性別を推測することがよくあります。

例えば、仕事で海外の人とメールをすることがあった時に、「Mr.」としたらよいのか、「Ms.」としたらよいのか、わからない時があるかもしれません。

そんな時は、名前が良い判断材料になります。

最後の文字が違うだけで、性別が変わる名前の例

海外の名前の多くは、名前の最後をOにするかAにするかだけでも、その名前が男性用、女性用というように変わります。

OとAを入れ替えただけで、性別がかわる名前の例はこちらです。

名前の最後の文字をOとAで変えただけで、性別が変わる例。マリオとマリア、アレクサンドロとアレクサンドラ、フランチェスコとフランチェスカ

衝撃の事実!日本の名前は性別が反対に勘違いされる可能性大?!

日本の名前について知らない外国人からすると、日本人の名前はまぎらわしいです。

例えば、

日本の男の子の名前で多い「~太」(Keita景太とか)はAで終わるので、女の子っぽいです。

日本の女の子に多い「~子」(Keiko景子とか)は、Oで終わるので、男の子っぽいのです。

なんと、性別が反対になっちゃいますね!

といっても、欧米でも例外的にAで終わる男性の名前もあるし、逆もまたしかり。これからはジェンダーレスになっていくかもしれないので、気にするかしないかは、本人次第です。

可愛い名前が、海外ではおかしな意味に?!

もう一つ気を付けなければいけないことがあります。

日本では普通だけど、海外ではオカシナ意味や、ヤバイ意味になってしまう名前があるのです。

日本では可愛い名前なのに、海外の人が聞くと、とても変な意味に聞こえてしまう名前がたくさんあります。

例えば、

ようへいYo! Hey!おい!君!のような、相手への呼びかけ
まみMommyお母さん
まみmummyミイラ
まいこMichaelマイケルという男性の名前に聞こえる。
実際には「マイコー」って聞こえる。
ゆかyucaキャッサバ芋のこと。
ユカと呼ばれている

これらは、私が日常で実際に出会った例。

でもインターネットで調べてみたら、もっと下品な言葉に聞こえちゃう名前もたくさん見つけました。

赤ちゃんの名付けの前に、ネットなどを見て、参考にしてみてくださいね!

お顔カードを使って、今日あった事と感情を伝え合う親子の絵
【アメリカ流・子供の感情コントロール練習法】感情カードで表現力を発達させ自信をつける方法 こんにちは!ニューヨークで3才児を育てているイェイです。 子育て中の方は、お子さんの感情に日々振り回されていませんか? 大...