グルメ

肉なら肉だけ!ステーキが皿にボンッ!ハンバーガーはパンと肉だけのアメリカ

アメリカでステーキを頼んだら、副菜など何もなく、肉しか出てこない絵

こんにちは!イェイです。

日本とアメリカの文化の違いを日々感じております。

とはいえ、ニューヨークに住んで、もうすぐ9年目に突入するので、食の違いにはかなり慣れました。

 

そんな私でも、未だに覚えている

ビックリした「肉」についての体験2つを紹介します。

PC

アメリカでステーキを頼んだら、「肉」しか来なかった

ある日、イタリア人夫婦にクルーズ船を見せてもらった後

彼らがよく行く、ちょっと高級なレストランへ行きました。

 

旦那さんは、いつも頼んでいる「ステーキ」を、

他の人達は、それぞれ他の食べたい料理を注文し、楽しいおしゃべりをして待っていると、

ウェイターが、旦那さんの目の前に、大きな肉の塊だけが乗った皿を「ボンッ」と置いたんです!

 

わたしはその皿をみて、一瞬会話が止まってしまいました。

だって、「肉」だけなんだもん。

他に何も乗ってないんだもん。

1つ加えるとしたら、「ソースがかかっている」だけ。

 

安いお店じゃないんです。そこそこの値段します。

むしろ、そこそこの値段するレストランってこうなのか??

 

その後も、何度か「肉だけ皿」を見る機会がありました。

それか肉とフライドポテトだけ。

 

日本のレストランで「ステーキ」を頼んだら、

付け合せの野菜が一緒についてきますよね。

肉の横に、ブロッコリーとか、トマトとか、ジャガイモとか、人参とか、サラダとか。

それが当たり前だと思っていた私には、「肉だけステーキ」ってのは、どうしても美味しそうに見えませんでした。

 

わたしにとって、付け合せの野菜って大切なんだ。

肉だけだと、全然食欲わかない。。。

 

でも、「むしろそれが良い」という人もいるということですね。

人間って、みんなそれぞれ違うなぁということを学んだ夜でした。

 

ちなみに、ニューヨークではこれが普通というわけではなく、

カジュアル、高級かかわらず、ステーキを頼んだ時に、野菜がついてくるレストランもいっぱいあります。

デリでハンバーガーを頼んだら、メニューに書いてあった野菜が入っていなかった

こんなこともありました。

 

また別の日、近所のデリ※でハンバーガーとフィリーチーズステーキサンドイッチを買いました。

(※デリとはコンビニのような店で、お菓子や飲み物を売ってるけど、厨房があって、サンドイッチなどもその場で調理して出してくれる)

ハンバーガーのメニューには書いてあったのは、

  • パン
  • パテ(牛肉)
  • トマト
  • レタス
  • ピクルス
  • ケチャップ

フィリーチーズステーキサンドイッチのメニューに書いてあったのは、

  • 細長いパン
  • 牛肉
  • オニオン
  • チーズ
  • ピーマン

でした。

自分用にハンバーガーを、旦那用にフィリーチーズステーキサンドイッチを注文し、家に帰って開けてみると、

私のハンバーガーに、野菜がまったく入っていない!

パンと肉とケチャップのみ!!

野菜が入っていなくて肉とパテだけのハンバーガーと、野菜とチーズと肉が入ったフィリーチーズステーキサンドイッチの絵

(絵の右側が、フィリーチーズステーキサンドイッチ)

 

フィリーチーズステーキには肉とその他野菜が入っていたけど、

ハンバーガーには肉しか入っていませんでした。

 

パンと肉だけのハンバーガーって、ぜんぜん美味しくないのね。知らなかった。

 

ハンバーガーを持ってデリに行きました。

そして店員さんとした会話が、これ↓

[voicel icon="https://alifeinnyc.com/wp-content/uploads/2018/11/yeichan-e1541084203663.png" name="イェイ"]さっき注文したハンバーガーに野菜がまったく入ってなかったんですけど[/voicel]

[voicer icon="https://alifeinnyc.com/wp-content/uploads/2018/11/WOMAN.png" name="店員"]だってあなた、注文した時に「野菜入れて」て言わなかったでしょ[/voicer]

 

[voicel icon="https://alifeinnyc.com/wp-content/uploads/2018/11/yeichan-e1541084203663.png" name="イェイ"]だって、メニューに野菜書いてあるから。メニューって、「これが入ってますよ」ってことでしょ?一緒に頼んだフィリーサンドイッチは、何も言わなくても野菜入ってたよ[/voicel]

[voicer icon="https://alifeinnyc.com/wp-content/uploads/2018/11/WOMAN.png" name="店員"]じゃあその持ってきたハンバーガーよこしな!野菜入れてやっから。次からはちゃんと「野菜入れて」って言ってよねっ[/voicer]

 

コノ人、意味ワカンネー

日本で生まれ育ったイェイちゃんには、理解できないシステムでやっているようです。

 

メニューに乗ってるもの、わざわざ客が言わなきゃ入れてくれない店って、ここが始めてよ?

メニューに書いてあるものが入ってなければ、それはもうメニューの意味ないじゃん。

 

隣で待っていた客に、「変だよねぇ」とジャスチャーしたけど、

こんなんしかしないし。

オーマイガーというジェスチャーをしている外国人のおじさんの絵

↑これ、どういう意味?!

私に同意して、「店員が言ってることがおかしい」って言いたい?

それとも、「私(イェイ)がおかしい」って言いたいの?

まぁいいさ。

 

店員さんに、「ウチはこのやり方でやってる」って言われました。

ド・ユ・コト?

 

ファストフード店でも、高級レストランでも、ハンバーガー頼んだ時は、メニューに書いてあった野菜は絶対入ってたけどねっ

 

他の客から「ハンバーガーを注文したのに、野菜入ってたんだけど?!」ってクレームでもくるの?

野菜代をケチってるの?

それとも、今回たまたま入れ忘れて、それを認めたくなかっただけ?

 

でも、アメリカってこういうこと、たまにあるかも。

野菜入れてもらったし、まぁいいや。

気にしないでおこうっと