子育て

子育てマンガをツイッターで投稿してるよ☆漫画4つを紹介

寝かしつけの時にカチャカチャなる玩具が自分にお話していると思った子供の漫画

実はツイッターやってます。

ブログは海外生活のコツビックリ体験が主ですが、


ツイッター子育て漫画や、日々ふと思ったことを呟いています。

今回は、ツイッターに載せた子育てマンガの一部をご紹介します

登場人物は主に

  • イェイ:マンハッタンで子育て中
  • 息子のタロー:2015年に産まれ。母親の事をマミーと呼ぶ
  • 旦那:アメリカ人。今回は居ませんが、たまに登場します
PC

漫画1:ちょっと立つ

「日数がもうちょっとたたないと行けない」と聞いた息子が「つま先立ち」をして「ちょっと立った」漫画

ニューヨークに住んでいる私達は、日本の爺ちゃん婆ちゃん(私の両親)に会いたくても、なかなか会いに行けません。

最近日本に帰ったばかりなので、あと1年は帰らないのですが、息子はもうバァバに会いたい様子。

「もっと月日が経った後に会いに行こうね」という意味で、「もうちょっとたたないと行けないよ」と言ったら、

息子がつま先立ちして、「ちょっとだけ」立ちました。


惜しい!その「ちょっと立つ」じゃないんだな~というお話でした。

漫画2:ラジオ体操

ラジオ体操中に太もも叩く場面で、音を出したくて頭を叩いていた子供の漫画

自分の健康のためと、息子に日本の文化を教えるため、たまにラジオ体操を一緒にします。


体を横に曲げる運動をしていた時のこと。太ももを叩く時にバシバシ音をたてていたのですが、なんだか横からリズムとは違う音が。

なんと息子が体を曲げる時に自分の頭を叩いて音を出していました

マミーのように音をたてたかった様ですが、完全にタイミング間違ってました。


頭が痛くなっちゃうから、おやめ☆

漫画3:急がせるには効果音が効果的

疲れてダラダラ歩く子供を速く歩かせるためにトットコ効果音を使う母親の漫画

疲れてダラダラ歩く子供と一緒に交差点を渡るのは、大変ですよね。

速く歩かないと信号が変わっちゃう!て時にオススメの方法です。


最初はゆっくり「トットコ、トットコ」、その次に「トコトコ、トコトコ」、最後に速く「トコトコトコトコトコトコ!!!!」と言うと、子供の足も、リズムに合わせて速く動きます。


コツは3段階くらいに分けて、どんどん速くする事です。

ノセられやすい系の子供だと効きます。

(↓CMの下もまだまだ漫画と記事は続くよ!)

漫画4:ロボットがお話してる

寝かしつけの時にカチャカチャなる玩具が自分にお話していると思った子供の漫画

いつもナデナデして寝かしつけています。

その日はお気に入りのロボットと一緒にネンネしていました。

息子を撫でる私の手が、ロボットに当たってカチャカチャ音をたてたのですが、カチャカチャ音を、ロボットが自分にお話をしている声だと思った息子


大人には無い発想でした。


ツイッター には、他にも子育て漫画を投稿しています。ぜひチェックしてみてください。

他のSNSもやってるよ

今年はSNSを充実させて行く予定です。

それぞれのメディアで違うことを配信するため、試行錯誤中。

改善して行く上で内容が変わる可能性がありますが、今はこんな感じでやってます。

  • ブログ:海外生活のコツやビックリ体験
  • ツイッター :海外に限らず、子育てや日々思ったこと
  • ユーチューブ:ダンス教室を実現するために、3Dアバター作成中。(完成を待たずに他のビデオも投稿する予定。NYの景色とか祭りとか)
  • フェイスブック:ブログ記事投稿とお知らせ
  • インスタグラム:イラストと写真

SNSのシェア、フォローはてなブックマーク友達やご家族にこのブログを紹介してくれたら、イェイちゃんが喜んじゃいます♪

やり方:記事の上下にあるカラフルなSNSボタンを押したらシェア出来るよ☆

SNSボタン